名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2024.07.27ブログ

境界性パーソナリティ障害の不認証環境とは何か、名古屋の児童精神科医が解説

境界性パーソナリティ障害の不認証環境とは何か、名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、境界性パーソナリティ障害の不認証環境とは何か、について解説します。

 

 

まずは一般論から、

 

境界性パーソナリティ障害(BPD)における「不認証環境」(invalidating environment)とは、個人が成長する過程で経験する、自己の感情や認識が否定されたり、無視されたりする環境のことを指します。この概念は、特にBPDの発達において重要な役割を果たすとされています。

 

(1)不認証環境の特徴

不認証環境は、以下のような特徴を持ちます。

 

感情の否定: 個人が表現する感情や体験が、周囲から否定され、正当なものとして認められない。

過度な期待: 個人に対し、年齢や発達段階に不釣り合いな期待を持つことで、自己効力感の低下を招く。

コミュニケーションの欠如: 家族や育成者との間で健全な感情表現やコミュニケーションが不足している。

問題解決の欠如: 個人が直面する問題に対して、適切な対処方法やサポートが提供されない。

不認証環境がBPDに与える影響

不認証環境で育った個人は、自分の感情や欲求を適切に理解し、表現することが困難になることがあります。これは、BPDの典型的な特徴である感情の不安定性、自己像の曖昧さ、人間関係の問題などにつながると考えられています。

 

(2)対応策

不認証環境による影響に対処するためには、以下のようなアプローチが有効です。

 

認知行動療法(CBT): 不健全な思考パターンを認識し、修正することを目指します。

弁証法的行動療法(DBT): 感情の調節、対人関係スキル、ストレス耐性など、具体的なスキルを教えることに焦点を当てた療法です。

支持的環境の構築: 安全で肯定的な関係を築き、感情の正当性を認める環境を提供します。

 

境界性パーソナリティ障害は、この不認証環境という生育歴、と、もともとの本人の気質(易刺激性、気分易変性)が組み合わされることで成立する疾患です。

 

不認証環境がないのにBPDになることはない、と言い切っていいと思います。

 

もちろん程度の差はあると思います。

 

ですがこの不認証環境があったことと養育者から生育歴を振り返ることでそれを見つけ、それが現在まで連続しているということを本人、可能なら養育者が気が付くことが重要です。

 

養育者は子供の場合は一緒にきてくれることもありますが、成人した方の場合、養育者との関係が疎遠になっていることも多く、本人からのみ生育歴を振り返ることもよくあります。

 

不十分ですが、そのあたりはしょうがない。

あるものを使って治療はやっていくしかありません。

 

BPDの人は、自分は存在していいんだ、愛されていいんだという、基本的信頼感の形成がうまくされていません。

基本的信頼感は幼児期に養育者との関係の中で作られるので、それを大人になってから獲得するのはかなり困難です。

だからそういうものが通常は存在しているが、自分にはそれがうまく形成されていない、ということを認識することで、なぜ自分がいまこのような状態になっているのかを理解していくことができる、それだけでも意味があります。

 

もちろん少しずつですが、他人との関係のなかで基本的信頼感のようなものが形成されていくことはあります。

 

時間はかかりますが、生育歴の一部をやりなおしていく作業が治療では求められます。

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ラインから可能です。

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

What Is an Invalidating Environment in Borderline Personality Disorder?

Hello, I’m Dr. Koji Kato, Director of W Skin Clinic Nagoya.

 

Today, I will explain what an “invalidating environment” is in the context of Borderline Personality Disorder (BPD).

 

General Overview

An “invalidating environment” in Borderline Personality Disorder (BPD) refers to an environment where an individual’s feelings and perceptions are consistently dismissed, ignored, or invalidated during their developmental years. This concept plays a crucial role in the development of BPD.

 

Characteristics of an Invalidating Environment

An invalidating environment typically has the following characteristics:

 

Denial of Emotions: The individual’s feelings and experiences are not acknowledged as valid or legitimate by those around them.

Excessive Expectations: Expectations that are inappropriate for the individual’s age or developmental stage, leading to a diminished sense of self-efficacy.

Lack of Communication: Healthy emotional expression and communication are deficient between the individual and their caregivers.

Lack of Problem-Solving Support: The individual does not receive appropriate support or methods to deal with their problems.

Impact of Invalidating Environments on BPD

Individuals raised in invalidating environments may struggle to understand and express their emotions appropriately. This difficulty can lead to hallmark features of BPD, such as emotional instability, unclear self-image, and problematic relationships.

 

Coping Strategies

To address the effects of an invalidating environment, the following approaches can be effective:

 

Cognitive Behavioral Therapy (CBT): Aims to recognize and modify unhealthy thought patterns.

Dialectical Behavior Therapy (DBT): Focuses on teaching specific skills for emotional regulation, interpersonal effectiveness, and stress tolerance.

Creating a Supportive Environment: Providing a safe and validating relationship that acknowledges and legitimizes emotions.

Specific Considerations

BPD arises from a combination of an invalidating environment and the individual’s inherent temperament (such as high sensitivity and mood variability). It’s safe to say that BPD would not develop without the presence of an invalidating environment to some degree.

 

Recognizing the presence of an invalidating environment and its continuation into the present is crucial for both the individual and, if possible, their caregivers. This realization helps in understanding why the individual is in their current state.

 

Therapy and Treatment

For children, caregivers may often attend sessions, but for adults, relationships with caregivers are often strained, requiring a retrospective analysis of the individual’s upbringing. Although it may be incomplete, it is essential to work with the information available.

 

Individuals with BPD often struggle with forming a basic sense of trust, which typically develops in early childhood through relationships with caregivers. Establishing this foundational trust in adulthood is challenging. Recognizing the lack of this trust can help individuals understand their condition better.

 

Over time and through relationships with others, it is possible to develop a sense of basic trust. While this process takes time, therapy aims to revisit and reconstruct parts of the individual’s developmental history.

 

Conclusion

Understanding the role of an invalidating environment in the development of Borderline Personality Disorder is essential for effective treatment. Therapy involves acknowledging the past invalidation and working towards building a sense of trust and self-worth. This process, though gradual, can lead to significant improvements in the individual’s mental health and relationships.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。