名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2024.08.11ブログ

ADHD治療薬について、名古屋の児童精神科医が解説

ADHD治療薬について、名古屋の児童精神科医が解説

 

現在日本でADHDに対して保険適応が通っている薬は4剤あります。

 

コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ、です。

 

国内でのADHDに対する臨床試験を経て採用になっているので、どの薬ももちろんADHDの症状に効果はあります。

 

そのメカニズムや、副作用、から使い分けていく感じになります。

 

 

①ADHD治療薬、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ、それぞれの特徴、メカニズム、効果、副作用、使い分け、について

 

(1)コンサータ(メチルフェニデート)

メカニズム: ドーパミンとノルアドレナリンの再取り込み阻害作用により、これらの神経伝達物質の活動を増強します。

効果: 注意力の向上、衝動性の減少、集中力の改善が見られます。

副作用: 不眠、食欲不振、体重減少、心拍数の増加、時に感情的な副作用(不安感、イライラ)などが見られることがあります。

使い分け: 日中の数時間効果が持続するため、学校や職場での集中力を必要とする場合に用いられます。

 

 

(2)ストラテラ(アトモキセチン)

メカニズム: ノルアドレナリン再取り込み阻害薬で、主にノルアドレナリンのシナプス間隙における濃度を高めることで作用します。

効果: 注意力の向上と衝動性の低減が主な効果ですが、その作用は徐々に現れます。

副作用: 吐き気、食欲不振、疲労感、気分の変動が報告されています。

使い分け: スティムラント(刺激薬)を用いた治療が適さない場合、または副作用に敏感な患者に選択されることがあります。

 

 

(3)インチュニブ(グアンファシン)

メカニズム: α2アドレナリン受容体作動薬で、前頭前野の神経細胞の活動を調節してADHDの症状を改善します。

効果: 衝動性の減少と注意力の改善が見られますが、これも徐々に現れる効果です。

副作用: 眠気、頭痛、疲労感、低血圧、心拍数の減少など。

使い分け: スティムラントに対する耐性がある場合や、スティムラントの副作用を避けたい場合に用いられます。

 

 

(4)ビバンセ(リスデキサンフェタミン)

メカニズム: アンフェタミンのプロドラッグとして、ドーパミンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、その放出を促進します。

効果: 集中力の向上、注意力の持続、活動過多の抑制が期待されます。

副作用: 不眠、食欲不振、体重減少、心拍数の増加などのスティムラント特有の副作用があります。

使い分け: 長時間作用するため、一日一回の服用で全日の症状管理が可能です。効果が速やかに現れるため、即効性を求める場合に適しています。

 

②ADHD治療薬、コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセ、の用法、用量、どの薬がどの症状に適しているか

 

ADHD(注意欠如・多動性障害)の治療薬であるコンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセは、それぞれ特定の症状や患者のニーズに応じて使い分けられます。以下に各薬剤の用法、用量、およびどの症状に特に適しているかについて説明します。

 

(1)コンサータ(メチルフェニデート)

用法・用量: 成人および小児で朝一回の投与が基本です。用量は患者の症状や反応に応じて調整されます。通常は18 mgから開始し、効果の観察に基づき最大54 mgまで増量可能です。18才以上は72mgが上限。

適用症状: 衝動性が高い、集中力が続かない、活動過多の子供や大人に適しています。即効性が求められる場合や、学校や職場での長時間の注意が必要な場合に有効です。

 

 

(2)ストラテラ(アトモキセチン)

用法・用量: 一日一回または二回の服用で、食事の影響を受けずに服用可能です。初期用量は体重に基づいて計算され、成人では1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持する。

適用症状: スティムラント薬に対する副作用が懸念される場合や、スティムラント薬の使用が適切でない患者(薬物乱用の歴史があるなど)に適しています。また、全日持続する効果が求められる場合にも有効です。

 

 

(3)インチュニブ(グアンファシン)

用法・用量: 一日一回、1日2mgより投与を開始し、1週間以上の間隔をあけて1mgずつ、1日4〜6mgの維持用量まで増量する。小児では体重に応じて少量から開始します。

適用症状: スティムラント薬の副作用に敏感な患者や、スティムラント薬との併用で不足する効果を補完するために使用されます。特に、過活動や衝動性を抑制する効果があります。

 

 

(4)ビバンセ(リスデキサンフェタミン)

用法・用量: 成人および小児で一日一回、朝の服用が推奨されます。初期用量は30 mgで、必要に応じて最大70 mgまで増量可能です。

適用症状: 注意力の欠如が顕著で、日中長時間にわたる効果が必要な場合に適しています。また、ビバンセは食欲抑制効果もあるため、食事や体重管理が関連する問題がある場合にも選ばれることがあります。

 

 

まとめ

今回はADHD薬について解説しました。

 

どの薬も、副作用は使っていくうちに慣れていくものが多いです。

 

症状が残っていて、副作用もそれほど気にならない、本人が希望しているのに中途半端な量で使い続ける、もしくは医師側の都合で自分は中枢刺激薬は使いたくない、リスクをとりたくないから使わない、みたいなことがたまにありますので、そのあたり注意が必要です。

 

内服を使って効果を感じるのも、副作用を感じるのも、自分ですし、どの程度までリスクをとるのか、効果発現が必要なのか、すべて自分で決めていくことです。

 

内服は使うなら、使いこなすという気持ちで使っていってください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ラインから可能です。

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

An Overview of ADHD Medications: Explained by a Child Psychiatrist in Nagoya

Hello, I’m Dr. Koji Kato, Director of Wako Clinic in Nagoya.

 

Today, I will discuss the ADHD medications currently approved for use in Japan: Concerta, Strattera, Intuniv, and Vyvanse. These medications are all effective in managing ADHD symptoms, but their mechanisms, side effects, and use cases differ, allowing for tailored treatment depending on the patient’s needs.

 

(1) Characteristics, Mechanisms, and Side Effects of ADHD Medications

  1. Concerta (Methylphenidate)

Mechanism: Concerta works by inhibiting the reuptake of dopamine and norepinephrine, increasing their levels in the brain, which helps enhance focus and reduce impulsivity.

Effectiveness: It improves attention, reduces impulsivity, and increases concentration.

Side Effects: Common side effects include insomnia, loss of appetite, weight loss, increased heart rate, and sometimes emotional side effects like anxiety or irritability.

Use Case: Due to its long-acting effect, Concerta is typically prescribed for individuals who need sustained focus throughout the day, such as during school or work hours.

  1. Strattera (Atomoxetine)

Mechanism: Strattera is a norepinephrine reuptake inhibitor, which increases norepinephrine levels in the brain.

Effectiveness: It gradually improves attention and reduces impulsivity, but its effects take longer to manifest compared to stimulant medications.

Side Effects: Side effects can include nausea, loss of appetite, fatigue, and mood fluctuations.

Use Case: Strattera is often chosen for patients who are sensitive to stimulants or when stimulant medications are not suitable, such as in cases of substance abuse history. It is also effective for those who need a non-stimulant option for all-day symptom control.

  1. Intuniv (Guanfacine)

Mechanism: Intuniv is an alpha-2 adrenergic receptor agonist that works by modulating neural activity in the prefrontal cortex, improving ADHD symptoms.

Effectiveness: It reduces impulsivity and enhances attention over time.

Side Effects: Common side effects include drowsiness, headache, fatigue, low blood pressure, and a slower heart rate.

Use Case: Intuniv is useful for patients who cannot tolerate stimulants or who require additional symptom control alongside stimulant medications.

  1. Vyvanse (Lisdexamfetamine)

Mechanism: Vyvanse is a prodrug of amphetamine, which means it is converted into the active form in the body. It increases the levels of dopamine and norepinephrine by both inhibiting their reuptake and promoting their release.

Effectiveness: It is highly effective at improving focus, maintaining attention, and reducing hyperactivity throughout the day.

Side Effects: Side effects include insomnia, decreased appetite, weight loss, and increased heart rate, which are typical for stimulant medications.

Use Case: Vyvanse is ideal for individuals who require sustained symptom control over the entire day. It is also beneficial for patients needing rapid onset of symptom relief.

(2) Dosage, Administration, and Symptom Suitability

  1. Concerta (Methylphenidate)

Dosage: Typically administered once daily in the morning. Initial doses start at 18 mg, with adjustments up to 54 mg per day, depending on the patient’s response. Adults can be prescribed up to 72 mg.

Symptom Suitability: Best suited for patients with significant impulsivity, poor concentration, and hyperactivity, especially those needing long-lasting symptom control during school or work.

  1. Strattera (Atomoxetine)

Dosage: Administered once or twice daily, without regard to meals. Initial doses are based on body weight, starting at 40 mg for adults, with maintenance doses between 80-120 mg.

Symptom Suitability: Suitable for patients who are sensitive to stimulants or have a history of substance abuse. It’s also beneficial for all-day symptom management.

  1. Intuniv (Guanfacine)

Dosage: Taken once daily, starting at 1 mg and gradually increasing by 1 mg per week to a maintenance dose of 4-6 mg.

Symptom Suitability: Effective for patients who need to manage impulsivity and hyperactivity and who may be sensitive to stimulant medications.

  1. Vyvanse (Lisdexamfetamine)

Dosage: Administered once daily in the morning, starting at 30 mg, with possible increases to a maximum of 70 mg.

Symptom Suitability: Ideal for individuals with pronounced inattention and those requiring consistent symptom control throughout the day.

Conclusion

In this overview, I’ve discussed the key ADHD medications used in Japan—Concerta, Strattera, Intuniv, and Vyvanse—covering their mechanisms, effectiveness, side effects, and appropriate use cases.

 

It’s important to remember that each medication has its benefits and side effects, which may subside over time as the body adjusts. Treatment should be personalized, with the patient and physician working together to balance the benefits and risks, ensuring the most effective management of symptoms. If you’re using these medications, it’s crucial to understand their purpose, manage any side effects, and use them as tools for achieving better focus and control in your daily life.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。