名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2025.01.31ブログ

ADHDの不注意は診断がつかない程度の不注意でも何をするかによって困り感は違う、名古屋の児童精神科医が解説

ADHDの不注意は診断がつかない程度の不注意でも何をするかによって困り感は違う、名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、ADHDの不注意は診断がつかない程度の不注意でも何をするかによって困り感は違う、について解説します。

 

ADHDは診断基準をすべて満たしていなくても、不注意症状が少しあるだけで学校や仕事で支障が出る可能性のある疾患です。

 

それは学校や仕事でのタスク量は個人によって異なるからです。

 

目標値が上がってくれば、ほんの少しの不注意がそれを邪魔してしまうことは発生します。

 

そしてそれが本人にとって生活上かなり支障があることであるならば、治療をトライする価値もでてきます。

 

ADHD内服は、コンサータやビバンセのようなタイプの薬は即効性があり、その日のうちに効果がきれるので、不注意が改善した時に、本人にとってどのような変化をもたらすのかを試すことができます。

 

不注意は生来の障害ですので、生まれてからずっと本人にへばりついています。

 

不注意がない状態を体感していないので、本人も不注意がどの程度自分の生活や人生に影響を与えているのか、それが改善してみないと分からないのです。

 

このあたりはうつや、不安といった、後天的なものとは少し治療の考え方を変える必要があります。

 

診断にもどうしても0歳からの生育歴の読み取りが必要になります。

 

このあたりはトレーニングを受けていないとできないので、大人の方も児童精神科専門クリニックに来てもらった方がいいです。

 

同時処理の苦手さ、そしてそれは聴覚情報、視覚情報、運動神経などにも影響を与えるため、意外なところで不注意が邪魔している可能性はあります。

 

 

人生が変わるほどのきっかけになる可能性もあります。

 

少しでも気になることがあれば、当院へご相談ください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

Even Mild Inattention in ADHD Can Cause Different Levels of Difficulty Depending on the Task: Explained by a Child Psychiatrist in Nagoya

Hello, I’m Dr. Koji Kato, director of Wako Clinic, a child psychiatry clinic in Chikusa, Nagoya.

 

Today, I will explain how even mild inattention in ADHD, which does not meet the diagnostic criteria, can still cause varying levels of difficulty depending on the tasks a person undertakes.

 

ADHD and Mild Inattention

ADHD is a condition where even individuals who do not fully meet the diagnostic criteria can still experience inattention symptoms that impact their school or work performance.

 

The reason for this is that the volume and complexity of tasks vary from person to person.

As task demands increase, even slight inattention can interfere with achieving goals.

 

If this interference causes significant distress or difficulty in daily life, it may be worth considering treatment.

 

ADHD Medication and Its Effects on Inattention

Medications such as Concerta and Vyvanse are fast-acting and wear off by the end of the day. This allows individuals to experience how their daily life changes when inattention is reduced.

 

Since inattention is a lifelong neurodevelopmental trait, individuals with ADHD have never experienced life without it.

As a result, they may not fully realize how much their inattention affects their daily life and long-term success—until they try treatment and see the difference.

 

This is a key distinction between ADHD treatment and treatment for conditions like depression or anxiety, which are typically acquired later in life.

 

Diagnosis and the Importance of Developmental History

Diagnosing ADHD requires a thorough understanding of a person’s developmental history, starting from infancy.

 

This type of detailed assessment requires specialized training, which is why even adults with suspected ADHD are encouraged to consult a child psychiatry clinic that specializes in neurodevelopmental disorders.

 

The Hidden Impact of Inattention

Difficulties with simultaneous processing can affect various cognitive functions, including:

 

Auditory processing (understanding verbal instructions)

Visual processing (recognizing patterns, reading, or organizing information)

Motor coordination (fine motor skills, reaction time, or physical movement)

These subtle issues may cause unexpected challenges in daily life and work performance.

 

ADHD Treatment Can Be Life-Changing

For some individuals, addressing ADHD-related inattention can be a transformative experience, significantly improving productivity, confidence, and overall well-being.

 

If you or someone you know struggles with inattention and its impact on daily life, I encourage you to reach out for professional consultation at our clinic.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。