名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2025.02.02ブログ

漠然とした不安、という主訴は注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

漠然とした不安、という主訴は注意が必要、名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、漠然とした不安、という主訴は注意が必要、について解説します。

 

 

漠然とした不安、本人はそのように表現することは少ないですが、何に対する不安か明確でない不安を主訴に来院される方は結構います。

 

不安が強いから、抗不安薬を出したくなりそうですが、そもそも抗不安薬は不安がとれるというよりかは、ボーとしてい気にならなくなる、というような効き方をします。

 

動悸、息苦しさ、しびれ、などの自律神経発作にはある程度効果を出していますが、体の症状以外の不安という部分にはばしっとは効きません。

 

特に漠然とした不安には、ほんとに薬はあまり効かないです。

 

しかも漠然とした不安は、精神病圏に病状が進展する可能性もあるので注意が必要です。

 

難しいのが精神病圏にいきそうだなと思って、抗精神病薬を早めに使ったとしても、これはこれであまり効果がないということです。

 

精神科の薬はかなり病態が悪くないと効果よりも副作用の方が目立つ、あまりイノベーションの起きていない領域です。

 

根本的なメカニズムはこの十数年ほとんど変わっていないといってもいいでしょう。

 

漠然とした不安があり、それが病態が重たくなっていかないならば、内服は使っても副作用が目立ちますが、精神科での治療選択肢は薬以外は心理療法になるため、不安が強いと心理療法に向かないため、内服が使い続けられることが多くなります。

 

漠然とした不安はとれない、しかし薬は続ける、もしくは増えていくと、そのうち薬の副作用のせいで元気がなくなってきます。

 

元気がなくなると不安を訴えなくなるかもしれませんが、それは本末転倒でしょう。

 

漠然とした不安は悪くなっていかないなら、精神科の薬はあまり使わず様子を見た方がいいでしょう。

 

薬は効果がなかったからといって長期間使ってしまうと、やめる時も大変です。離脱症状がでて、やめにくいからです。

 

再生医療を利用したTMSやエクソソームは漠然とした不安しかない状態でも副作用がほぼないため使いやすいかもしれません。

 

とにかく漠然とした不安、は治療が結構むつかしいので、そこは理解しておいてください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

Vague Anxiety as a Primary Complaint Requires Caution

Explained by a Child Psychiatrist in Nagoya

 

Hello, this is Dr. Koji Kato, director of Wako Clinic in Nagoya.

 

Today, I will explain why vague anxiety as a primary complaint requires careful evaluation and why treatment can be challenging.

 

Understanding “Vague Anxiety”

Many patients visit psychiatric clinics complaining of anxiety without a clear cause. While they may not describe it explicitly as “vague anxiety,” they often struggle to pinpoint what exactly they are anxious about.

 

An instinctive reaction might be to prescribe anti-anxiety medication, but this approach is not always effective.

 

  1. Why Anti-Anxiety Medications Are Often Ineffective for Vague Anxiety

(1) How Anti-Anxiety Medications Work

 

These drugs don’t eliminate anxiety but rather dull awareness of it, creating a sedative effect.

They are more effective for autonomic symptoms like palpitations, shortness of breath, or numbness, rather than for mental distress itself.

(2) Limited Effectiveness for Vague Anxiety

 

Vague anxiety is rarely relieved by medication because the underlying cause is unclear.

Long-term use of anti-anxiety drugs may cause dependency, making it difficult to discontinue them later.

  1. The Potential Risk of Progression to Psychotic Disorders

One serious concern is that vague anxiety may indicate an early-stage psychotic disorder.

 

(1) The Challenge of Early Treatment with Antipsychotic Medications

 

Even if a psychiatrist suspects a potential psychotic progression, early use of antipsychotics often does not work effectively.

Psychiatric medications generally show more side effects than benefits unless the illness has progressed to a more severe stage.

(2) The Lack of Innovation in Psychiatric Medications

 

The fundamental mechanisms of psychiatric drugs have not significantly evolved over the past decade.

This means that medications are still limited in their ability to treat vague anxiety effectively.

  1. The Risk of Overmedication and Diminished Well-Being

If vague anxiety does not progress into a severe disorder, but medications continue to be prescribed, patients may experience worsening side effects rather than relief.

 

(1) The Cycle of Unnecessary Medication Use

 

When anxiety does not improve with initial medication, doctors may increase the dosage or add more medications.

Over time, this can lead to fatigue, emotional dullness, and loss of motivation, not because the anxiety has improved, but because of the medication’s side effects.

(2) Difficulty in Discontinuation

 

Long-term use of psychiatric drugs can make stopping them difficult due to withdrawal symptoms.

Patients may end up dependent on medications even if they are not providing significant benefits.

  1. Alternative Approaches: TMS and Exosome Therapy

For patients with vague anxiety that is not worsening into a severe disorder, alternative treatments should be considered before relying on long-term medication.

 

(1) TMS (Transcranial Magnetic Stimulation)

 

A non-invasive neuromodulation therapy that stimulates brain activity.

No major side effects, making it suitable even when anxiety is not clearly defined.

(2) Exosome Therapy

 

Regenerative medicine using exosomes, which help repair and regenerate brain and nervous system function.

Since side effects are minimal, it can be safely used in patients with vague anxiety.

Conclusion

Vague anxiety is a complex condition that does not always respond well to medication.

Overuse of psychiatric drugs can lead to unnecessary side effects and difficulty in discontinuation.

TMS and exosome therapy are promising non-drug options that can be considered before committing to long-term medication use.

If you are struggling with unclear but persistent anxiety, consult with a specialized psychiatrist to explore the best treatment options for your situation.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。