名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2025.02.21ブログ

強迫性障害に対する、TMS治療、左前頭前野への連続照射は効果を発揮するか?名古屋の児童精神科医が解説

強迫性障害に対する、TMS治療、左前頭前野への連続照射は効果を発揮するか?名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、強迫性障害に対する、TMS治療、左前頭前野への連続照射は効果を発揮するか?について解説します。

 

 

強迫性障害(OCD)に対するTMS治療:左前頭前野(左DLPFC)への連続刺激の有効性

 

 

  1. 強迫性障害(OCD)の神経メカニズム

① OCDは神経回路の異常が関与

前頭皮質-基底核-視床回路(CSTC回路)が過活動を起こしている。

特に補足運動野(SMA)、前頭前野(DLPFC)、眼窩前頭皮質(OFC)の異常が関係。

右DLPFCの過活動が強迫観念の持続に関与しているとされる。

 

② TMSの主要なターゲット

OCDに対するTMSの標準的なターゲットは以下の通り:

 

補足運動野(SMA) → 高頻度刺激(興奮)

最もエビデンスが確立されているターゲット

強迫行為(儀式行動)を抑える効果が期待される

右DLPFC(背外側前頭前野) → 低頻度刺激(抑制)

強迫観念の抑制に有効とされる

左DLPFC(背外側前頭前野) → 高頻度刺激(興奮)

標準的なターゲットではないが、うつ症状を伴うOCD患者には有用な可能性

 

  1. 左DLPFCへの連続刺激(高頻度rTMS)のOCDへの影響

① 左DLPFCの役割

左DLPFCは、実行機能や認知制御を担い、感情の調整にも関与。

TMSで活性化すると、前頭前野全体のネットワークが変化し、強迫症状の改善につながる可能性がある。

うつ病では標準治療ターゲットだが、OCDに対する直接的な効果はまだ限定的。

 

② 研究での報告

OCD患者の一部に、左DLPFCへの高頻度TMSが有効であったとする研究報告はある。

特に、うつ症状を伴うOCDでは、左DLPFCの活性化が気分改善に寄与し、結果として強迫症状が軽減するケースがある。

ただし、標準的なターゲットではないため、他の部位(右DLPFCやSMA)と組み合わせて用いられることが多い。

 

  1. 左DLPFCへのTMSが有効なケース

① うつ症状を伴うOCD

OCD患者の約30~50%がうつ症状を併発 するとされる。

左DLPFCへの高頻度刺激は、抗うつ効果があり、OCD症状の間接的な改善が期待できる。

 

② 右DLPFCやSMAへのTMSで効果が不十分な場合

OCDに対する右DLPFCの低頻度TMSやSMAの高頻度TMSで効果が限定的な場合、左DLPFCへのTMSを追加するケースがある。

補助的な治療戦略として検討されることがある。

 

まとめ

✅ 左DLPFCへの高頻度TMSは、OCD患者のうつ症状を改善し、間接的に強迫症状の軽減につながる可能性がある。

✅ しかし、OCDに対する第一選択のTMSターゲットではなく、標準治療は右DLPFC(低頻度)やSMA(高頻度)への刺激。

✅ 右DLPFCやSMAへのTMSと組み合わせることで、治療効果が高まる可能性がある。

✅ OCD症状が強いが、うつ症状も併発しているケースでは、左DLPFCへのTMSが有用な場合がある。

 

左DLPFCへのTMS(高頻度連続刺激)は、OCDに対する第一選択の治療ターゲットではないが、うつ症状を伴うOCD患者には補助的に有効な可能性がある。

 

OCDもシンプルに強迫症状だけがあるケースよりも、うつ症状の合併、ADHDやASDの合併を認めるケースの方が多いように思います。

 

そうすると、総合的にはTMSを左前頭前野への高頻度刺激は有効であると思いますし、実際の治療でも有効だった方が多いです。

 

薬が効果不十分、薬は使わず治療したい、今使っている薬を減らしたい、方には有効な治療選択肢となるでしょう。

 

モニターも随時募集しておりますので、ご興味のある方はクリニックまでお問合せください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

 

Is Repetitive TMS to the Left Dorsolateral Prefrontal Cortex (DLPFC) Effective for OCD?

Explained by a Child Psychiatrist in Nagoya

Hello, this is Dr. Koji Kato, Director of Wako Clinic, a specialized child psychiatry clinic in Chikusa Ward, Nagoya.

 

Today, I will explain whether repetitive TMS (rTMS) targeting the left dorsolateral prefrontal cortex (DLPFC) is effective in treating obsessive-compulsive disorder (OCD).

 

  1. The Neurological Mechanism of OCD

OCD is associated with dysfunction in the cortico-striato-thalamo-cortical (CSTC) circuit, which regulates cognitive control and habitual behaviors.

 

Hyperactivity in the CSTC loop, particularly in the supplementary motor area (SMA), dorsolateral prefrontal cortex (DLPFC), and orbitofrontal cortex (OFC), contributes to OCD symptoms.

The right DLPFC is often overactive, which is linked to the persistence of obsessive thoughts.

  1. Common TMS Targets for OCD

TMS treatment for OCD typically focuses on modulating brain activity in key regions:

 

Supplementary Motor Area (SMA): High-frequency stimulation

 

Most evidence-based target for OCD treatment.

Helps reduce compulsive behaviors (ritualistic actions).

Right DLPFC: Low-frequency stimulation

 

Suppresses overactivity in this area, reducing obsessive thoughts.

Left DLPFC: High-frequency stimulation

 

Typically not the primary target for OCD.

Used mainly for comorbid depression, which often accompanies OCD.

  1. How High-Frequency rTMS to the Left DLPFC Affects OCD

① Role of the Left DLPFC

The left DLPFC plays a crucial role in cognitive control, emotional regulation, and executive function.

Activating this region with high-frequency rTMS can positively affect prefrontal network connectivity, which may help alleviate OCD symptoms.

Although left DLPFC TMS is a standard treatment for depression, its direct impact on OCD is less established.

② Research Findings on Left DLPFC rTMS for OCD

Some studies have reported that high-frequency TMS to the left DLPFC improves symptoms in OCD patients, particularly those with comorbid depression.

Left DLPFC stimulation may boost mood and executive function, leading to a secondary reduction in OCD symptoms.

However, right DLPFC suppression and SMA activation remain the primary strategies for treating OCD.

Left DLPFC stimulation is often used in combination with other targets rather than as a standalone treatment.

  1. When Is Left DLPFC rTMS Effective for OCD?

① OCD with Comorbid Depression

30–50% of OCD patients experience depressive symptoms, making treatment more complex.

High-frequency TMS to the left DLPFC is an effective antidepressant strategy, which may indirectly reduce OCD symptoms by improving mood stability.

② Cases Where Right DLPFC or SMA TMS Alone Is Not Effective

When low-frequency right DLPFC TMS or high-frequency SMA TMS fails to yield significant improvement, adding high-frequency left DLPFC stimulation may provide additional benefits.

Some treatment-resistant cases of OCD have shown better response with a combination approach.

  1. Summary: Effectiveness of Left DLPFC TMS for OCD

High-frequency TMS to the left DLPFC is not the first-line TMS treatment for OCD.

It is most effective for OCD patients with comorbid depression, as it enhances mood stability and cognitive function.

For primary OCD symptoms (obsessions and compulsions), right DLPFC suppression and SMA activation remain the main treatment targets.

Combining left DLPFC stimulation with right DLPFC or SMA TMS may enhance overall treatment response.

Patients with medication-resistant OCD or those seeking to reduce medication use may benefit from this approach.

Final Thoughts

Although OCD often presents with pure compulsive symptoms, many patients also experience comorbid depression, ADHD, or ASD, making their condition more complex.

 

From my clinical experience, high-frequency TMS to the left DLPFC has been effective in many OCD patients, particularly those with emotional instability or cognitive dysfunction.

 

For patients who:

✅ Do not respond well to medication

✅ Want a drug-free treatment option

✅ Wish to reduce their current medication

 

TMS therapy—especially a combination approach involving the left DLPFC—is a promising alternative.

 

📌 We are currently recruiting TMS treatment study participants.

If you are interested, please contact our clinic for more details! 🚀

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。