名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】日・祝日

ブログ

2025.03.30ブログ

3歳児検診で発達障害を指摘された場合には、名古屋市千種区の児童精神科医が解説

3歳児検診で発達障害を指摘された場合には、名古屋市千種区の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、3歳児検診で発達障害を指摘された場合には、について解説します。

 

3歳児検診では、小児科医の診察があり、発達の遅れを指摘されることがあるかもしれません。

 

私が所属していた東海大学病院では、地域の3歳時検診に児童精神科医を派遣しており、その場で簡易的に問診していました。

 

しかし愛知県ではまだそのような取り組みは行われていません。

 

3歳の段階で発達の遅れを指摘されたら、児童精神科で発達検査、そして診察を受けておいた方がいいです。

 

もしそこで異常なしであればそれでいいですし、何か気になることがあり経過観察を要するとなった場合、かかりつけ医が決まっていた方がその後の対応はスムーズです。

 

おそらくは、就学前は問題なくとも、小学校入学後、もしくは中学校入学後、あたりのタイミングで症状によっては問題が出てくる可能性があります。

 

症状が軽いほど、集団行動での問題がでてくるのは遅くなるかもしれませんが、そこから受診先を探そうとしても、見つかるのにかなりの時間がかかる可能性があります。

 

心理検査も初診してからやるのに、かなりの時間がかかるでしょう。

 

だから少しでも発達のことで指摘があれば、いったん児童精神科を受診しておくといいでしょう。

 

当院では乳幼児期の受診から可能です。

 

何かあればご相談ください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

 

 

What to Do If Developmental Delay Is Pointed Out at the 3-Year-Old Health Checkup

Explained by a Child Psychiatrist in Chikusa Ward, Nagoya City

 

Hello, this is Dr. Koji Kato, a child psychiatrist at Wako Clinic, a specialized psychiatric clinic in Chikusa Ward, Nagoya City, operated by Eihoukai Medical Corporation.

 

Today, I’d like to talk about what to do if developmental concerns are pointed out during the 3-year-old health checkup.

 

At the 3-year-old checkup, a pediatrician will evaluate your child, and it’s not uncommon for developmental delays to be flagged at this stage.

 

When I worked at Tokai University Hospital, child psychiatrists were dispatched to local 3-year-old checkups and conducted brief screenings on-site. However, this kind of approach is not yet common in Aichi Prefecture.

 

If your child is found to have a developmental delay at the age of 3, it is strongly recommended that you visit a child psychiatrist for a proper developmental assessment and consultation.

 

If no issues are found, that’s great.

 

But if the psychiatrist finds something that requires monitoring, it’s much easier to manage ongoing care if you already have a regular clinic or doctor familiar with your child.

 

In many cases, even if there are no major problems during preschool years, issues may emerge later—around the time your child starts elementary or even junior high school—depending on the nature of their symptoms.

 

The milder the symptoms, the more likely that problems will arise later, especially in group or social settings. However, by the time such issues become noticeable and you try to find a specialist, it may be very difficult and time-consuming to secure an appointment.

 

It can also take a long time to undergo psychological testing after the first visit.

 

That’s why if you receive any indication of developmental concerns, it’s a good idea to visit a child psychiatrist early on—even just once—for evaluation.

 

At our clinic, we accept patients from infancy and early childhood.

 

If you have any concerns at all, please don’t hesitate to reach out to us for a consultation.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。