ブログ
不器用さには、ADHDの不注意症状が関係している可能性ある、名古屋市千種区の児童精神科医が解説
不器用さには、ADHDの不注意症状が関係している可能性ある、名古屋市千種区の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、不器用さには、ADHDの不注意症状が関係している可能性ある、について解説します。
ADHDの不注意症状があると、集中力が続かない、忘れっぽい、気が散る、好きなことに過剰に集中してしまう、時間管理が苦手、片付けが苦手、時間管理が苦手、などが分かりやすい症状としてあげられます。
しかし並行処理、同時処理、の苦手さも不注意があると認めることが多いです。
これは自分で自覚できていることがあまりないので、治療してみないと分かりません。
運動や運転などは、いろんな感覚神経、運動神経を同時に処理していく必要があります。
同時処理はADHDでは苦手になるため、このあたりのことがかなりうまくいかなくなっていることがあります。
不器用だと学生時代にもじゃまになりますから、改善させたいなら早く治療をトライしてみた方がいい。
失敗体験があまりに積み重なると、自信喪失し、自我機能低下、しいてはうつ症状をともなってしまることもあります。
ADHDの治療薬の中には即効性のあるものがあり、飲んだその日に効果が分かるものがあります。
試してみないと、何が変わるのか、そしてそれが今の自分の日常生活のどこを改善してくれるのかは分からりません。
分からないと治療した方がいいのかどうかの判断もできません。
ADHD治療はいったんやってみてから決める、のをすすめています。
内服はメリットがデメリットをうわまらないと使う意味がありませんが、それはやってみないと分からないからです。
当院では子どもから大人までADHD診察をしています。
お悩みのことがあれば、当院へご相談ください。
当院ホームページはこちらより
ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。
友達追加はこちらから↓
当院インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wako_iin/
子どものためのメンタルクリニック
医療法人永朋会 和光医院
児童精神科・精神科・心療内科
〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号
電話 : 052-712-1777
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分
地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分
Clumsiness May Be Linked to Inattentive Symptoms of ADHD – Explained by a Child Psychiatrist in Chikusa Ward, Nagoya
Hello, I’m Dr. Koji Kato, a child psychiatrist at Wako Clinic, a specialized child psychiatry clinic in Chikusa Ward, Nagoya.
Today, I’d like to explain how clumsiness may be related to the inattentive symptoms of ADHD.
People with ADHD often show noticeable symptoms such as difficulty sustaining attention, forgetfulness, being easily distracted, hyperfocusing on preferred tasks, poor time management, and difficulty organizing or tidying up.
However, another frequently overlooked symptom is difficulty with parallel or simultaneous processing—the ability to manage and coordinate multiple types of information at once.
This type of difficulty is often not something the individual is aware of, and its impact may only become apparent after starting treatment.
How This Affects Motor Skills
Activities like sports, driving, or even daily tasks involve integrating multiple sensory and motor functions in real-time.
Since people with ADHD tend to struggle with simultaneous processing, these activities may not go smoothly, resulting in what appears as clumsiness.
For students, this kind of motor difficulty can interfere with school life and self-esteem.
Why Early Treatment Is Important
If clumsiness continues and leads to repeated failure experiences, it may result in:
Loss of confidence
Decline in self-functioning (ego functioning)
Secondary symptoms like depression or anxiety
Some ADHD medications work very quickly—you may notice improvements on the very first day.
But unless you try it, you won’t know what changes it might bring, or which parts of your daily life could improve.
Without that experience, it’s hard to judge whether treatment is necessary.
Our Recommendation
We often recommend trying ADHD treatment at least once, especially when there is noticeable impact on daily functioning.
Of course, medication is only meaningful if its benefits outweigh the side effects—but again, you won’t know until you try.
At our clinic, we provide ADHD assessments and treatment for both children and adults.
If you’re struggling with these kinds of issues, please don’t hesitate to reach out to us for a consultation.
受診される方へ
初めて受診される方
当院は予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。