ブログ
ADHD治療薬、コンサータ、ビバンセの比較、名古屋市千種区の児童精神科医が解説
ADHD治療薬、コンサータ、ビバンセの比較、名古屋市千種区の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、ADHD治療薬、コンサータ、ビバンセの比較について解説します。
ADHD(注意欠如・多動症)の治療において、コンサータ(Concerta)とビバンセ(Vyvanse)はどちらも中心的な薬剤ですが、それぞれの作用機序、持続時間、特徴、副作用、適応の違いがあります。
- 薬の分類と作用機序
・コンサータ(一般名:メチルフェニデート)
中枢神経刺激薬で、脳内のドパミンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害します。
結果として、脳内にこれらの神経伝達物質が多く残るため、注意力・集中力が高まります。
・ビバンセ(一般名:リスデキサンフェタミン)
アンフェタミン系の中枢神経刺激薬。
リスデキサンフェタミン自体はプロドラッグで、体内で活性化されてから効果を発揮します。
ドパミンとノルアドレナリンの分泌を促進し、シナプス間における神経伝達を強化します。
- 効果発現と持続時間
・コンサータ
効果の発現は1時間以内と比較的早く、効果は約12時間持続します。
徐放性製剤であり、1日1回の服用で済みます。
・ビバンセ
効果の発現はやや緩やか(服用後1〜2時間)。
持続時間は10〜14時間と長く、日中の活動全体をカバーできるよう設計されています。
- 依存性・乱用リスク
・コンサータ
メチルフェニデートは依存リスクがあるため、厳重に管理されており、日本では第1種向精神薬に分類されています。
薬の徐放機構により、急激な血中濃度の上昇を防ぎ、乱用リスクをある程度抑えています。
・ビバンセ
プロドラッグであるため、静脈注射や鼻吸入では効果を発揮しません。
これにより、コンサータよりも乱用のリスクが低いとされ、欧米では依存性の少ない選択肢として重視されています。
- 副作用の違い
・コンサータ
食欲低下、頭痛、入眠困難、腹痛、動悸などが代表的な副作用。
心拍数や血圧上昇も報告されており、心疾患のある方には注意が必要。
・ビバンセ
食欲不振、不眠、吐き気、興奮、易刺激性など。
徐々に薬効が現れるため、急激な副作用が出にくいという特長があります。
- 適応と使い分け
・コンサータ
6歳以上のADHDに使用可。
効果発現が早く、朝の立ち上がりが重要な児童に向いています。
日本では長年使用実績があり、小児にも広く用いられています。
・ビバンセ
成人のADHD治療で使用されることが多く、2023年に日本でも適応が広がりました。
遅発性で穏やかな立ち上がりを好む人、コンサータで副作用が強く出る人に適しています。
まとめ
コンサータは即効性と持続性に優れ、朝の集中力が必要な子どもによく使用されます。一方、ビバンセは乱用リスクが低く、作用が滑らかに立ち上がるため、成人や副作用を気にする患者にとって良い選択肢となります。どちらも中枢刺激薬ですが、効果の性質・代謝機構・リスクプロファイルに違いがあるため、患者の年齢・生活スタイル・副作用の出方に応じて適切に使い分ける必要があります。
コンサータ、ビバンセ、ともに即効性があり、内服後すぐに効果判定をある程度することができます。
ADHDは生来の症状であるため、特に不注意は自分でも分かりにくく、実際に不注意症状が改善された状態を体感しないと、不注意が生活のどの部分に悪影響を与えていたのか気が付かないこともあります。
そういう意味では、即効性のある、コンサータ、ビバンセは、効果判定しやすく、治療をする意味があるのかどうかを判断するためには使いやすい薬といえます。
当院では子どもから大人までADHDの診断、治療を行っています。
何か気になることがあれば、クリニックを受診してください。
ADHD Medications: Comparing Concerta and Vyvanse
Explained by a Child Psychiatrist in Chikusa Ward, Nagoya
Hello, I’m Dr. Koji Kato, child psychiatrist at Wako Clinic, a pediatric mental health clinic in Chikusa Ward, Nagoya.
Today, I will explain the differences between two key ADHD medications: Concerta and Vyvanse.
- Classification and Mechanism of Action
Concerta (Generic: Methylphenidate)
A central nervous system stimulant that works by blocking the reuptake of dopamine and norepinephrine in the brain, increasing their availability and enhancing attention and focus.
Vyvanse (Generic: Lisdexamfetamine)
An amphetamine-based stimulant. It is a prodrug, meaning it becomes active only after being metabolized in the body. It promotes the release of dopamine and norepinephrine and strengthens neural transmission between brain cells.
- Onset and Duration of Effect
Concerta
Onset: Within 1 hour
Duration: Approximately 12 hours
Once-daily extended-release formulation
Vyvanse
Onset: Slower (1–2 hours post-dose)
Duration: 10–14 hours
Designed to cover a full day’s activity with a smooth effect profile
- Abuse Potential
Concerta
Methylphenidate is classified as a Schedule I psychotropic substance in Japan due to its potential for abuse.
However, its extended-release delivery system reduces the likelihood of misuse.
Vyvanse
As a prodrug, it does not become active if injected or snorted, greatly reducing abuse potential.
In the U.S., it is regarded as a safer option in terms of dependency risk.
- Side Effects
Concerta
Common side effects: decreased appetite, headaches, difficulty falling asleep, stomach pain, and palpitations
May elevate heart rate and blood pressure, so caution is needed in those with heart conditions
Vyvanse
Common side effects: loss of appetite, insomnia, nausea, restlessness, irritability
Due to its gradual activation, acute side effects are generally less intense
- Indications and Ideal Use Cases
Concerta
Approved for use in children aged 6 and older
Ideal for children who need early morning focus and fast onset of effect
Long history of use in Japan, widely prescribed in pediatric settings
Vyvanse
Primarily prescribed for adult ADHD, with expanded approval in Japan in 2023
Suitable for patients who prefer a gentle onset or who experienced side effects with Concerta
Summary
Concerta offers rapid onset and strong daytime coverage, making it ideal for school-age children.
Vyvanse provides smooth and prolonged effects with a lower risk of misuse, making it a good choice for adults or patients sensitive to side effects.
Although both are central nervous system stimulants, they differ in how they work, how they’re metabolized, and how likely they are to be misused. Therefore, selection should be tailored based on age, lifestyle, and individual side effect profiles.
Clinical Perspective
Both Concerta and Vyvanse offer fast-acting results, making it easier to judge their effectiveness shortly after starting. Since ADHD symptoms—especially inattention—can be hard to recognize by the individual, actually experiencing the difference after starting medication can help patients understand how much these symptoms were affecting daily life.
This immediacy makes these medications valuable tools for determining whether treatment is beneficial.
At our clinic, we provide ADHD diagnosis and treatment for both children and adults. If you have concerns, feel free to consult us.
受診される方へ
初めて受診される方
当院は予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。