ブログ
抜毛の原因と治療について 名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック 和光医院より
抜毛の原因と治療について
名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック 和光医院より
こんにちは。
名古屋市千種区の児童精神科専門クリニック 和光医院です。
今回は、お子さんや思春期の方にも見られることがある「抜毛(ばつもう)」について、その原因と治療法を詳しくご紹介します。
- 抜毛とは?
「抜毛」とは、自分で髪の毛やまつ毛・眉毛などを繰り返し抜いてしまう行為を指します。
一時的なクセとして行う場合もありますが、症状が続く場合は「抜毛症(Trichotillomania)」と呼ばれ、精神科や児童精神科での治療が必要になることがあります。
- 抜毛の原因
抜毛は、単なる習慣やクセにとどまらず、さまざまな要因が絡み合って起こります。主な原因は次のとおりです。
① 精神的ストレス
学校や家庭での緊張や不安
人間関係のストレス
テスト前や習い事のプレッシャー
ストレスを感じた時に、無意識に毛を抜くことで一時的な安心感や落ち着きを得る場合があります。
② 不安や緊張のコントロールの難しさ
ASD(自閉スペクトラム症)やADHDなど発達特性を持つお子さんでは、不安や感情のコントロールが難しいことがあり、その自己調整行動の一つとして抜毛が出現することがあります。
③ 習慣化(クセ)
勉強中、テレビを見ている時、寝る前など、特定の場面で手が頭髪に伸び、無意識に抜いてしまう。
小さな刺激(かゆみ・引っかかり感)がきっかけになることもあります。
④ 精神疾患との関連
不安症、うつ病、強迫症状、チック症などが背景にある場合があります。
- 抜毛のサイン
髪の毛やまつ毛が部分的に薄くなっている
床や机に抜け毛が多く落ちている
帽子やヘアバンドで頭部を隠すようになった
爪や指に毛を丸めた跡がある
毛の長さが不揃いな部分がある
お子さん自身は恥ずかしさや罪悪感を持っている場合があり、家族に隠す傾向があります。
- 治療方法
① カウンセリングと心理教育
抜毛が「悪いクセ」ではなく、「心のサイン」であることを本人や家族が理解することが第一歩です。
抜毛のきっかけや状況を記録し、背景となるストレスや感情を整理します。
② 行動療法(HRT:習慣逆転療法)
抜毛したくなった時に、別の行動で置き換えるトレーニングを行います。
例:ストレスボールを握る、指先で布を触る、髪を編むなど。
③ 環境調整
髪に触れにくい髪型にする
勉強机や寝室での環境を変える(手持ち無沙汰の時間を減らす)
家族間でのプレッシャーや叱責を減らし、安心できる時間を作る
④ 薬物療法
強い不安や衝動性、うつ症状が背景にある場合は、必要に応じて抗不安薬や抗うつ薬などを用いることがあります。
発達特性に応じた薬物調整を行うこともあります。
- ご家族へのアドバイス
抜毛を見つけても、頭ごなしに叱らない
「やめなさい」と繰り返すよりも、「今日はどうだった?」と気持ちやきっかけを一緒に探る姿勢が大切
症状が長引く・広がる場合は、早めに児童精神科で相談を
- まとめ
抜毛は、心のストレスや不安の現れであり、本人の意思だけで簡単にやめられるものではありません。
心理的サポートや行動療法、必要に応じた薬物療法を組み合わせることで、多くの方が改善していきます。
和光医院では、お子さまや思春期の方の抜毛症に対し、背景にある心理・環境要因を丁寧に評価し、家族と一緒に治療を進めることを大切にしています。
「これって抜毛かも?」と思われたら、どうぞお気軽にご相談ください。
当院ホームページはこちらより
ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。
友達追加はこちらから↓
当院インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wako_iin/
子どものためのメンタルクリニック
医療法人永朋会 和光医院
児童精神科・精神科・心療内科
〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号
電話 : 052-712-1777
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分
地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分
受診される方へ
初めて受診される方
当院は予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。