ブログ
自己分析が終わっていないのに、他人をみることはできない、とほんとに思う、名古屋の児童精神科医が解説
自己分析が終わっていないのに、他人をみることはできない、とほんとに思う、名古屋の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、自己分析が終わっていないのに、他人をみることはできない、とほんとに思う、について解説します。
私が精神科を目指して入った出身大学の東海大学医学部付属病院は、新人の教育に精神分析専門医のスーパーバイザーが一人ずつに無料でつく、今となってはお得なシステムでした。当時は毎週スーパービジョンという自己分析の時間があって、めんどくさがっていましたが、今はほんとにありがたかったと思っています。数年後に知りましたが、普通スーパービジョンは1回数万円かかるみたいで、先に教えてほしかったです。
とにかくそのおかげもあって、私たちは、よくわからないままスーパービジョンを受けて、途中具合が悪くなりながら、一人前の精神科医になったと思います。
精神分析家を目指していたわけではなく受けていたわけですが、結果的に分析的な考え方を身に着けることができました。それは言葉では表現しにくく、体感しないとわからない、そこにしかないもの、だと思います。しかし確実に意味のある体験であり、誰がやっても、悪くないですし、最低限のセンスがあればある程度は身につくはずです。それはフロイト先生からはじまった文化の力だと思います。
現代的な精神科には精神分析的な要素は基礎教育には入っていません。多くの精神科医が座学程度しか学ぶことはないでしょう。
最近は一般診療科にいそうな精神科医が増えました。別に悪いことではないのですが、内科とか皮膚科とかの外来みたいだなとは思います。
むしろ心理士の先生の方が、クリニック内で精神科っぽい唯一の存在ではないでしょうか。
他人の過去を振り返るのに、一度も自分の過去を振り返っていないと、正直やり方が分からないというか、何をきいたらいいのか、その材料をどう扱っていくのか、今のどこにつながるのか、とかがまったくわからないはずです。
ただ生育歴を聞くだけなら、AIにやってもらうか、問診票に入れておけばいいのですが、そういうものではないのです。精神科は。
薬を出してごまかしておくだけで勝手によくなる人は、もともとその人の精神的な具合がいいから、勝手によくなっているだけです。
もちろん悪いことではないのですが、わかってそうしているのと、たまたまそうなっているのは違う、と思います。
心理士の先生に心理療法をお願いするとしても、自分もそれが何か理解していなければ、どうなるか推測することができません。推測できないと、間違っているかどうかもわからない、答え合わせもできないようではプロではないでしょう。
自分たちは精神分析的なことを一つの型として教えてもらいました。もちろんそれ以外の型も教えてもらったので、一辺倒にならずにすんでいます。
たまたま今の時代、日本は豊かになり、病態が悪い方減ったと思います。生育歴も悪い人の割合は減ったと思います。だから、たまたまなんとかなっている。
おそらく医師や心理士よりも、患者さんの方が自己分析のレベルがもともと高い場合があるでしょう。
人生で自分に本質的に向き合い続けている人はいるわけで、外来にきた時点で自己分析の深さが治療者を超えている場合、薬を出す以外にやれることがなくなります。もちろんそういうことはあるのですが、それに気が付いてもいないのはちょっと恥ずかしい。
ちゃんとしている人は、壁打ちの自問自答でも自己分析が進みます。心理療法や自分の外来をそのような使い方にしてもらうこともありますが、わかっていないのはつらい。
だから精神科医になる通過儀礼として、最低限の自己分析はするべきだと思っています。
まあそれを言ってくれる人も、教えてあげれる人も、かなり少ないので、日本ではほろびるのだと思います。
私は自分の手の届く範囲の後輩たちには伝えて、トレーニングしていこうと思っています。
当院ホームページはこちらより
ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。
友達追加はこちらから↓
当院インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wako_iin/
子どものためのメンタルクリニック
医療法人永朋会 和光医院
児童精神科・精神科・心療内科
〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号
電話 : 052-712-1777
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分
地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分
Can You Truly Understand Others Without Self-Reflection? Insights from a Child Psychiatrist in Nagoya
Hello, this is Dr. Koji Kato, a child psychiatrist at Wako Clinic in Nagoya, part of the Eihokai Medical Corporation.
Today, I want to share my perspective on why I firmly believe that one cannot truly understand others without engaging in self-reflection.
The Importance of Self-Analysis in Psychiatry
During my training at Tokai University Hospital, I had the privilege of undergoing weekly supervision with a psychoanalysis expert—a system I now deeply appreciate. At the time, I admittedly found it burdensome. But in retrospect, it was a transformative experience that shaped my ability to think analytically.
Supervision sessions, typically costing tens of thousands of yen per session, were provided at no charge. This process taught me the value of introspection as a critical tool for understanding others. It helped me experience firsthand what it feels like to be analyzed, to confront my past, and to see connections to my present.
Why Self-Reflection Matters
Understanding the Past to Understand the Present
Psychiatry involves exploring a patient’s history to address their current issues. Without self-reflection, it’s hard to know:
What questions to ask.
How to handle the information gathered.
How a person’s past connects to their present mental state.
Simply filling out a questionnaire or collecting life history data mechanically is insufficient. Psychiatric care requires deeper insights, which are only accessible if the practitioner has engaged in their own introspection.
Developing Empathy and Professional Insight
Without self-awareness, understanding the emotional and psychological nuances of another person’s experiences is nearly impossible.
How can a practitioner empathize with a patient’s struggles if they have never reflected on their own?
Misguided or superficial interpretations can result if the practitioner lacks depth in their understanding of human experiences.
Differentiating Random Success from Intentional Care
It’s not uncommon for some patients to improve simply because of their inherent resilience or favorable circumstances. However, if the practitioner is unaware of why or how this happens, they may confuse coincidence with competence.
Intentional, evidence-based care is different from random success, and self-analysis equips practitioners to discern the difference.
Challenges in Modern Psychiatry
In Japan, psychiatric training often omits deep psychoanalytic approaches. Many psychiatrists today operate in ways more akin to general medicine or dermatology, focusing on symptoms and medications rather than deeper psychological exploration. While there’s nothing inherently wrong with this, it does mean:
A lack of training in understanding patients’ pasts and emotional intricacies.
A reliance on psychologists or counselors for therapeutic tasks, without the psychiatrist fully understanding the therapy’s framework or impact.
Patients with High Self-Awareness
Some patients arrive at clinics with a level of self-awareness that surpasses that of their practitioner. These individuals:
Have spent years reflecting on their lives and challenges.
Are not looking for superficial solutions but a partner in understanding their deeper struggles.
For such patients, a psychiatrist who lacks self-reflection will have little to offer beyond prescribing medication. This disconnect can be detrimental to the therapeutic relationship.
Self-Analysis as a Rite of Passage for Psychiatrists
I strongly believe that engaging in self-analysis should be a mandatory part of psychiatric training. It equips practitioners with:
The ability to handle complex patient histories with sensitivity and insight.
A deeper understanding of their own biases, triggers, and blind spots.
However, in Japan, few mentors emphasize or facilitate this process. Without this foundational training, the field risks losing its depth and humanity.
The Way Forward
For psychiatry to thrive, especially in child and adolescent mental health, we must:
Train Future Generations
I am committed to mentoring younger psychiatrists, encouraging them to undergo self-analysis as part of their professional development.
Value Depth Over Expedience
While modern psychiatry increasingly leans toward efficiency, we must not lose sight of the value of depth and introspection.
Embrace a Holistic Approach
Balancing medications with meaningful psychological engagement is essential for truly impactful care.
Conclusion
Understanding others begins with understanding oneself. For psychiatrists, self-reflection isn’t just a personal exercise—it’s a professional necessity. It shapes how we connect with patients, interpret their struggles, and guide them toward healing.
For anyone who feels disconnected from themselves or struggles to find meaning in their life, introspection can be a powerful tool. If you’re looking for guidance, feel free to reach out. Sometimes, the key to understanding yourself lies in revisiting your past with someone who understands the process.
受診される方へ
初めて受診される方
当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内
【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 火・日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。