名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2025.01.15ブログ

精神症状に対し、内服が効果があるのは一部に過ぎないだろう、名古屋の児童精神科医が解説

精神症状に対し、内服が効果があるのは一部に過ぎないだろう、名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、精神症状に対し、内服が効果があるのは一部に過ぎないだろう、について解説します。

 

なんども書いているのですが、大事なことなのでまた書いています。

 

精神科の薬はそれほど多くの種類があるわけではありません。おおざっぱに言ってしまえば、抗うつ薬、抗精神病薬、気分安定薬、抗不安薬、睡眠薬、ADHD薬、その他、といった感じです。

 

それにこれらは診断基準を満たした人に対し臨床試験を行い、プラセボと有意差を認めて、発売となっています。

 

つまり診断基準を満たすほど症状が重たくないと、そもそも効果ない、ということです。

 

しかし外来にくる多くの患者さんは診断基準を満たすほどひどくはありません。

 

もちろん効果がある方もいるでしょう。

 

しかし反対に副作用の方が強くて、逆に調子悪い、もしくは何もかわらない、という方の方が多いと思います。

 

そしたら副作用しかないので、使わない方がいい。

 

もともと人の細胞はもとの状態に戻ろうとする力があります。

 

何もしなくてもよくなる可能性すらあります。

 

内服はそのスピードを早めるために使う、もしくは一時的に症状をごまかすために使う、ことが多いです。

 

もちろん進行性の疾患や、発達障害のように生来の障害の場合は、使うしかない、もしくは使うメリットの方が副作用よりも高い、こともあります。

 

つまり内服は使いこなさなければ意味がない、ということです。

 

漫然と飲んでいてもよくはないことが多いですし、やめるタイミングを見つけることができません。

 

どんな人にも薬を使わない方がいいというのは間違っています。うまく使うべきだと考えています。

 

調子が悪すぎる時にカウンセリングをやれないのも事実です。

 

だから内服を選択する時は、なんのために使うか、どうなったら一回やめてみるか、を考えながら使ってください。

 

 

Medication Is Only Partially Effective for Treating Mental Symptoms: A Psychiatrist’s Perspective from Nagoya

 

Hello, I’m Dr. Koji Kato, a child psychiatrist at Wako Clinic, a specialized pediatric psychiatry clinic in Chikusa Ward, Nagoya.

 

Today, I would like to discuss why medication might only partially address mental symptoms.

 

I have written about this topic multiple times, but it remains essential, so I want to emphasize it again.

 

Limited Scope of Psychiatric Medications

Psychiatric medications are not as diverse as they might seem. Broadly speaking, they can be categorized as follows:

 

Antidepressants

Antipsychotics

Mood stabilizers

Anti-anxiety medications

Sleeping pills

ADHD medications

Others

These medications undergo clinical trials on patients who meet specific diagnostic criteria, and their efficacy is confirmed when they show significant differences compared to a placebo.

This implies that these medications are designed to work for patients with severe enough symptoms to meet the diagnostic criteria.

 

Most Patients Do Not Meet Diagnostic Thresholds

In clinical practice, many patients who visit outpatient clinics do not have symptoms severe enough to meet these diagnostic thresholds.

 

For some, medications may prove effective.

However, for others, side effects may outweigh the benefits, or the medication may have little to no effect. In such cases, the treatment does more harm than good and should not be continued.

 

The Body’s Natural Healing Mechanism

The human body has an intrinsic ability to return to a balanced state.

There’s even a possibility that symptoms may improve without any intervention.

Medications are often used to accelerate this natural process or temporarily mask symptoms for relief.

 

For progressive conditions or innate issues such as developmental disorders, medications may be indispensable. In these cases, the benefits of treatment often outweigh the risks of side effects.

 

Medication Must Be Used Strategically

The key point is that medication should be used purposefully.

Taking medication indiscriminately often leads to poor outcomes, and patients may struggle to determine when to stop using it.

 

It’s incorrect to say that no one should use medication. Instead, medications should be used wisely, as part of a broader treatment plan.

 

Therapy May Be Ineffective During Severe Episodes

When a patient is in a particularly severe state, counseling or psychotherapy might not be feasible.

In such cases, medication can provide a necessary foundation for further therapeutic interventions.

 

A Thoughtful Approach to Medication

When considering medication, it’s crucial to ask the following questions:

 

Why is this medication being used?

What are the specific goals of treatment?

Under what conditions should we consider tapering or discontinuing the medication?

By keeping these points in mind, medication can be a valuable tool when used appropriately.

 

If you or someone you know is considering psychiatric medication, I recommend discussing these aspects thoroughly with your healthcare provider. Thoughtful use of medication can significantly enhance its effectiveness and minimize unnecessary risks.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。