名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】火・日・祝日

ブログ

2025.01.22ブログ

ADHDは注意メインだと小さい時に見つけにくい、名古屋の児童精神科医が解説

ADHDは注意メインだと小さい時に見つけにくい、名古屋の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、ADHDは注意メインだと小さい時に見つけにくい、について解説します。

 

ADHDは多動や衝動性の方が症状としては目立ちますが、ない場合も結構あります。

 

そして何よりもADHDの中核症状は不注意であり、これは絶対になければ診断ができません。

 

不注意は大人になると、平行作業、同時作業ができないと仕事で問題になることが多いので、見つかることもありますが、子どもの時は不注意があってもあまり見つけてもらえることはありません。

 

程度が重ければ、小学校に入った時に忘れ物、時間管理、授業への集中力、あたりで気が付かれることもありますが、程度が軽ければ本人の努力でなんとかなってしまうこともあれば、単純に本人の努力不足だと決めつけられて怒られ続けるというパターンもあります。

 

 

この怒られ続けるパターンに陥るとかなり大変で、本人は努力しているが目的が達成されないので、自己評価はかなり低くなってしまっていることがあります。

 

自信を失えば、自我機能は低下し、それはほかの能力にも影響します。

 

自己評価のかなり低いまま大人になってしまうと、対人関係でもうまく落としどころをみつけれず、我慢しがちになってしまうかもしれません。

 

また自我機能が低下しすぎれば、うつや、自我機能障害がでてしまうこともあります。

 

ですので、ちょっとでも気になることがあれば、早いタイミングで児童精神科へつれていってあげると、診断がつくものなのか、つかないとしてもその程度はどのくらいか、が分かれば、必要な時に治療の手を入れてることができます。

 

失った自信を取り戻し、自我機能を回復させるのには時間がかかります。

 

そうなる前にご相談ください。

 

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

 

Why ADHD Focused on Inattention Is Harder to Detect in Childhood: A Nagoya Child Psychiatrist Explains

 

Hello, I’m Dr. Koji Kato, director of Wako Clinic in Nagoya City, Chikusa Ward.

 

Today, I’ll explain why ADHD with inattention as the primary symptom can be harder to detect in young children.

 

Inattention in ADHD: The Core Symptom That Often Goes Unnoticed

While hyperactivity and impulsivity are the more noticeable symptoms of ADHD, many children do not exhibit these traits prominently. In fact, inattention is the core symptom of ADHD, and its presence is essential for diagnosis.

 

  1. Why Inattention Often Goes Undetected in Childhood

Milder Symptoms in Early Childhood:

Children with predominantly inattentive ADHD may not stand out in group settings. Unlike hyperactive behaviors, their difficulties—such as daydreaming or not paying attention—can be overlooked.

 

Manifestation in School:

Inattention often becomes apparent in elementary school when children face structured environments with higher expectations for time management, focus, and organization.

 

Signs like forgetfulness, poor time management, and difficulty concentrating during class may raise concerns, but only if they significantly affect performance.

Effort Can Mask the Symptoms:

Children with mild inattention symptoms might manage to meet expectations through extra effort. However, this often leads to them being misunderstood as simply “not trying hard enough” when they struggle.

 

The Consequences of Undiagnosed Inattentive ADHD

  1. Chronic Misunderstanding and Low Self-Esteem

When undiagnosed, children with inattentive ADHD are often labeled as lazy or careless.

 

Repeated Criticism: Constant reprimands can erode self-confidence, making children believe they are inherently incapable.

  1. Decline in Self-Regulatory Abilities

Low self-esteem impacts overall executive function, making it harder for children to manage tasks, plan, and regulate emotions effectively.

 

Long-Term Effects: Without intervention, these difficulties can persist into adulthood, affecting work performance and personal relationships.

  1. Risk of Secondary Mental Health Issues

Prolonged struggles with self-esteem and self-regulation can lead to:

 

Depression: Feelings of inadequacy and failure may contribute to depressive symptoms.

Self-Function Impairments: Severe cases may result in broader issues with identity and decision-making.

The Importance of Early Diagnosis and Intervention

Timely Evaluation:

If concerns about attention or behavior arise, consulting a child psychiatrist early can help determine whether ADHD is present.

 

Accurate Assessment:

Even if the child does not meet the diagnostic criteria for ADHD, understanding the severity of their challenges can guide parents and educators in providing appropriate support.

 

Supporting Children with Inattentive ADHD

  1. Restoring Confidence Takes Time

Rebuilding a child’s self-esteem and improving self-regulation abilities can be a lengthy process.

 

  1. Early Support Matters

With early diagnosis and intervention, strategies can be implemented to address difficulties before they escalate into more significant problems.

 

Conclusion

ADHD with inattention as the primary symptom is often harder to detect in young children because it does not manifest as obviously as hyperactivity or impulsivity. However, early identification is crucial for preventing the long-term consequences of low self-esteem and related difficulties.

 

If you suspect your child may have ADHD or are concerned about their attention and behavior, consult a child psychiatrist early.

 

At Wako Clinic, we are here to help assess and address your child’s needs. Please don’t hesitate to reach out.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 火・日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。