ブログ
ADHDの内服の選択の仕方について、名古屋の児童精神科医が解説
ADHDの内服の選択の仕方について、名古屋の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、ADHDの内服の選択の仕方について、解説します。
ADHD内服は現在、コンサータ、ビバンセ、ストラテラ、インチュニブの4剤が保険適応となっています。
正直、臨床試験でプラセボと有意差がでたので発売になっているわけで、どれでも有効性はあるのは間違いないです。
しかし薬は実際に使ってみないとどの程度効果があるかは分からないものです。
だから使い分けはあったとしても、実際は使ってみた時の感覚がすべてだと思いますが、どれから使うかはある程度目安はあります。
簡単にいえば、コンサータ、ビバンセは朝飲んで、夕方から夜までの間には効果が切れる。
ストラテラ、インチュニブは24時間効果がある。
朝おきたときから、寝る時まで、ずっとなんらかの問題点があるのであれば、ストラテラ、インチュニブを選択することになります。
しかし学校にいる時だけ、仕事の時だけ、など困っている時間帯が限られているなら、コンサータ、ビバンセの選択となります。
不注意が改善したらどういう感覚になるか、試してみたいということであれば、使った日から効果を発揮するコンサータがいいでしょう。
副作用はそれぞれ違いますが、これもでやすい副作用があるだけで、みんなにでるわけではありません。
使ってみないとその副作用が許容できるかは分かりません。
メリットの方が大きくないと内服はどの疾患でも使う意味がありません。
しかしADHDは生まれつきの症状なので、本人にとっては不注意症状は自分にぴったりと張り付いています。
だから一度不注意が改善した状態を体感しないと、不注意がなんなのかも分からないかもしれません。
だから私はADHDであるならば、継続するかどうかはおいておいて、一度治療は試してみた方がいい、とは言います。
不注意は軽度だと見つけるのが難しいですし、大人になればなおさらです。
当院では大人から子供までADHDの診察を行っていますので、少しでも気になることがあれば、ご相談ください。
当院ホームページはこちらより
ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。
友達追加はこちらから↓
当院インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wako_iin/
子どものためのメンタルクリニック
医療法人永朋会 和光医院
児童精神科・精神科・心療内科
〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号
電話 : 052-712-1777
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分
地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分
How to Choose ADHD Medication: A Child Psychiatrist in Nagoya Explains
Hello, this is Dr. Koji Kato from Wako Clinic, Medical Corporation Eihoukai, a child psychiatry specialty clinic in Chikusa Ward, Nagoya.
Today, I will explain how to choose ADHD medication and provide a guide on selecting the most appropriate treatment based on individual needs.
- What ADHD Medications Are Available?
Currently, four ADHD medications are approved under health insurance coverage in Japan:
Concerta (methylphenidate)
Vyvanse (lisdexamfetamine)
Strattera (atomoxetine)
Intuniv (guanfacine)
All of these medications have demonstrated significant efficacy in clinical trials compared to placebo, meaning they are all effective to some degree. However, the effectiveness varies between individuals, and the best medication is often determined through trial and adjustment.
- How to Choose the Right ADHD Medication?
The choice of medication largely depends on:
✅ How long the symptoms need to be managed each day
✅ The type of ADHD symptoms (inattention, hyperactivity, impulsivity, or a combination)
✅ The patient’s daily routine (school, work, home life)
✅ Tolerance to potential side effects
(1) Short-Term vs. Long-Term Effectiveness
🔹 Concerta & Vyvanse → Short-Term Effect (Morning to Evening Only)
Taken in the morning and wears off by late afternoon or evening.
Best for managing ADHD symptoms during specific times, such as school or work hours.
Effects start working on the same day of taking the medication.
🔹 Strattera & Intuniv → Long-Term Effect (24-Hour Coverage)
Provide continuous symptom management throughout the day and night.
Best for individuals with ADHD-related challenges from morning until bedtime.
Takes several weeks for full effects to appear, requiring consistent use.
Medication Possible Side Effects
Concerta Loss of appetite, difficulty sleeping, irritability
Vyvanse Anxiety, increased heart rate, stomach discomfort
Strattera Fatigue, nausea, mood swings
Intuniv Drowsiness, dizziness, low blood pressure
💡 Since side effects vary from person to person, the best way to determine tolerability is to try the medication.
- Why Trying Medication Can Be Beneficial
🔹 ADHD is a lifelong neurodevelopmental condition, meaning symptoms feel “normal” to the individual.
🔹 Many people with ADHD do not realize what inattention or impulsivity truly feels like until they experience improvement with medication.
🔹 Even if someone is unsure about taking medication long-term, trying it once can help them understand what improved focus and attention feel like.
🔹 Mild ADHD symptoms can be difficult to detect, and in adults, they may be even harder to recognize without treatment experience.
- Conclusion: Finding the Right ADHD Medication
✅ All four ADHD medications (Concerta, Vyvanse, Strattera, Intuniv) are effective, but their impact varies by individual.
✅ Concerta and Vyvanse work quickly but wear off by evening.
✅ Strattera and Intuniv provide 24-hour symptom management but take time to reach full effect.
✅ Medication choice depends on daily needs, symptom severity, and individual response.
✅ If ADHD symptoms interfere with daily life, trying medication—even temporarily—can be valuable for understanding its potential benefits.
At Wako Clinic, we provide ADHD assessments and treatment for both children and adults.
📢 If you or your child are experiencing attention difficulties, feel free to consult with us!
受診される方へ
初めて受診される方
当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内
【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 火・日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。