ブログ
<再生医療×精神科>うつ病に対して、TMS治療とエクソソーム点滴の併用は相乗効果を発揮するか?名古屋の児童精神科医が解説
<再生医療×精神科>うつ病に対して、TMS治療とエクソソーム点滴の併用は相乗効果を発揮するか?名古屋の児童精神科医が解説
こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。
今回は、うつ病に対して、TMS治療とエクソソーム点滴の併用は相乗効果を発揮するか?について解説します。
:
TMS治療とエクソソーム点滴の併用は、うつ病治療に対して相乗効果を発揮する可能性があります。
それぞれ異なる作用メカニズムを持ちながら、脳の神経可塑性を促進し、炎症を抑え、神経伝達を改善する効果が期待できます。
- TMS治療(経頭蓋磁気刺激)の役割
① 基本概要
TMS(Transcranial Magnetic Stimulation)は、磁場を利用して脳の特定領域を刺激し、神経活動を調整する非侵襲的な治療法。
うつ病患者に多くみられる前頭前野(特に左DLPFC)の低活動を改善し、神経伝達を活性化。
抗うつ薬が効かない難治性うつ病にも有効とされる。
② 作用メカニズム
脳の神経可塑性を促進 → シナプスの形成を増やし、神経回路を強化。
ドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンの分泌促進 → うつ症状の改善。
炎症を抑制 → うつ病の神経炎症仮説(ミクログリアの活性化)に対処。
③ うつ病への効果
症状の改善率は 50~60%(難治性うつ病の場合)。
副作用が少なく、薬物療法と比較して忍容性が高い。
- エクソソーム点滴の役割
① 基本概要
エクソソームは、細胞間の情報伝達を担う微小な膜小胞(ナノサイズの小さな細胞外小胞)。
幹細胞由来のエクソソームには、成長因子、抗炎症物質、神経修復因子が豊富に含まれており、組織再生や炎症抑制に効果が期待される。
② 作用メカニズム
神経修復:
幹細胞由来エクソソームがニューロン(神経細胞)の成長を促し、脳の可塑性を向上。
抗炎症作用:
うつ病患者に多い慢性炎症や脳内のミクログリア活性化を抑制。
BDNF(脳由来神経栄養因子)増加:
BDNFは神経細胞の成長・維持に不可欠で、うつ病患者では低下していることが多い。
エクソソーム治療によりBDNFが増え、神経回路が回復しやすくなる。
ミトコンドリア機能の改善:
エネルギー代謝を活性化し、慢性疲労や脳のエネルギー不足を改善。
③ うつ病への効果
うつ病の新たな治療法として研究が進行中。
神経炎症を軽減し、神経修復を促すことで、長期的な改善が期待できる。
- TMS治療とエクソソーム点滴の相乗効果
① 神経可塑性の強化
TMSは神経回路を活性化し、エクソソームは神経修復を促進。
組み合わせることで、神経回路の機能回復が加速する可能性がある。
うつ病では前頭前野の神経結合が減少しているため、この組み合わせが有効に働くと考えられる。
② 神経炎症の抑制
TMS: 抗炎症作用があり、ミクログリアの活性化を抑制。
エクソソーム: さらに強力な抗炎症効果を発揮し、脳の慢性炎症を軽減。
炎症が抑えられることで、うつ病の根本的な改善につながる可能性が高い。
③ ドーパミン・セロトニン系の調整
TMS: 直接的に神経伝達を活性化(セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンの分泌増加)。
エクソソーム: 長期的にニューロンを修復し、神経伝達系の機能を正常化。
→ 短期的な効果(TMS)と、長期的な安定性(エクソソーム)の組み合わせで持続的な改善が期待。
④ 治療効果の加速
TMSは通常、効果が現れるまで4~6週間かかるが、エクソソーム点滴を併用することで回復速度が向上する可能性がある。
TMS後の脳の可塑性が高まっているタイミングでエクソソームを投与すると、相乗効果が最大化される可能性あり。
- 併用治療のプロトコル(推奨スケジュール)
① TMS治療
週5回(1回約30分)、計4~6週間 を基本コースとする。
その後、効果を維持するために週1~2回のメンテナンスTMS を実施。
② エクソソーム点滴
2週間に1回の点滴(1回あたり100~200億個のエクソソーム投与)。
TMS施術の直後にエクソソーム点滴を行うことで、神経可塑性の促進効果を最大化する。
3~6か月継続すると、より安定した効果が期待できる。
まとめ
TMS治療とエクソソーム点滴の併用は、うつ病に対して相乗効果を発揮する可能性が高い。
TMS は神経回路を活性化し、エクソソーム は神経修復と抗炎症作用を促進。
神経可塑性の向上、炎症の軽減、神経伝達の正常化が相乗的に作用し、回復スピードを高める可能性がある。
併用することで短期的な改善と長期的な安定を両立できる可能性があり、難治性うつ病の新たな治療選択肢となる。
TMS治療、エクソソーム点滴、は精神科薬を使わない治療選択肢になります。
精神科薬を使わず治療したい方、使っている精神科薬を減らしていきたい方、にとっては非常に有効です。
モニターも随時募集していますので、ご興味のある方はクリニックまでお問合せください。
当院ホームページはこちらより
ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。
友達追加はこちらから↓
当院インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/wako_iin/
子どものためのメンタルクリニック
医療法人永朋会 和光医院
児童精神科・精神科・心療内科
〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号
電話 : 052-712-1777
地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分
地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分
Regenerative Medicine × Psychiatry: Does the Combination of TMS Therapy and Exosome IV Therapy Enhance the Treatment of Depression?
Explained by a Child Psychiatrist in Nagoya
Hello, this is Dr. Koji Kato, director of Wako Clinic, Nagoya.
Today, I will explain whether the combination of Transcranial Magnetic Stimulation (TMS) therapy and exosome IV therapy produces a synergistic effect in the treatment of depression.
Can the Combination of TMS and Exosome IV Therapy Enhance the Treatment of Depression?
Yes, combining TMS therapy with exosome IV therapy may create a synergistic effect in treating depression.
Each therapy works through different mechanisms, but together, they can enhance neuroplasticity, reduce inflammation, and improve neurotransmitter function.
- The Role of TMS Therapy (Transcranial Magnetic Stimulation)
① Overview
TMS is a non-invasive treatment that uses magnetic fields to stimulate specific brain areas and regulate neural activity.
It increases activity in the dorsolateral prefrontal cortex (DLPFC), which is often underactive in depressed patients.
It is effective for treatment-resistant depression, where conventional antidepressants fail.
② Mechanisms of Action
Enhances neuroplasticity → Strengthens neural connections and increases synapse formation.
Boosts dopamine, serotonin, and norepinephrine levels → Helps restore mood balance.
Reduces neuroinflammation → Addresses the neuroinflammatory hypothesis of depression (overactivation of microglia).
③ Clinical Effectiveness for Depression
The response rate is 50–60% in patients with treatment-resistant depression.
Fewer side effects and better tolerability compared to antidepressant medications.
- The Role of Exosome IV Therapy
① Overview
Exosomes are tiny extracellular vesicles that play a key role in cell-to-cell communication.
Stem cell-derived exosomes contain growth factors, anti-inflammatory molecules, and neuroregenerative factors, making them beneficial for tissue regeneration and neuroprotection.
② Mechanisms of Action
✅ Neural Repair
Stem cell-derived exosomes stimulate neuronal growth and enhance neuroplasticity.
✅ Anti-Inflammatory Effects
Depression is often linked to chronic inflammation and overactive microglia.
Exosomes can reduce neuroinflammation, promoting brain health.
✅ BDNF (Brain-Derived Neurotrophic Factor) Enhancement
BDNF is essential for neuronal survival and function, and depressed patients often have lower BDNF levels.
Exosome therapy may increase BDNF, helping restore neural pathways.
✅ Mitochondrial Function Improvement
Exosomes support cellular energy metabolism, reducing fatigue and cognitive impairment often seen in depression.
③ Potential Benefits for Depression
Exosome therapy is an emerging treatment under research.
By reducing neuroinflammation and promoting neural repair, it may lead to long-term improvements in depressive symptoms.
- The Synergistic Effects of Combining TMS and Exosome IV Therapy
① Enhanced Neuroplasticity
TMS activates neural circuits, while exosomes promote neuronal repair.
This combination may accelerate recovery by restoring lost neural connections.
② Reduction of Neuroinflammation
TMS has an anti-inflammatory effect, reducing overactive microglia.
Exosomes provide an even stronger anti-inflammatory response, further alleviating neuroinflammation associated with depression.
③ Optimization of Neurotransmitter Systems
TMS directly stimulates the release of serotonin, dopamine, and norepinephrine.
Exosomes repair neurons, improving long-term neurotransmitter function.
TMS provides rapid symptom relief, while exosomes offer long-term neuroregeneration.
④ Faster Treatment Response
TMS alone typically takes 4–6 weeks for noticeable improvements.
Combining exosome therapy may shorten this response time.
Exosome therapy maximizes brain plasticity during the TMS treatment phase, leading to stronger, more lasting improvements.
- Suggested Treatment Protocol (Combination Therapy Schedule)
① TMS Therapy
Frequency: 5 sessions per week for 4–6 weeks (initial course).
Maintenance: 1–2 sessions per week after the initial course for long-term stability.
② Exosome IV Therapy
Frequency: 1 infusion every 2 weeks (100–200 billion exosomes per session).
Ideal timing: Immediately after TMS sessions to enhance neuroplasticity.
Duration: 3–6 months for sustained benefits.
- Conclusion: Is TMS + Exosome IV Therapy a Game-Changer for Depression?
✅ TMS therapy and exosome IV therapy work together to enhance depression treatment through multiple mechanisms.
✅ TMS activates neural circuits, while exosomes promote neurorepair and reduce inflammation.
✅ Combining these treatments may accelerate recovery and lead to sustained improvements.
✅ This approach is especially beneficial for treatment-resistant depression.
💡 TMS + Exosome Therapy is a Non-Medication Treatment Option!
For those who want to avoid psychiatric medications.
For those looking to reduce their dependence on antidepressants.
For patients with treatment-resistant depression seeking innovative options.
📢 We are currently recruiting patients for treatment trials. Contact our clinic for details! 🚀
受診される方へ
初めて受診される方
当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >
初診予約は電話にてお願いします。
再診される方
お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。
パソコン・携帯から簡単にご予約できます。
和光医院 診療時間のご案内
【診療時間】
午前 9:00〜13:00
午後 15:00〜18:00
土曜 9:00〜14:00
【休診日】 火・日・祝日
患者様へのご案内
- 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
- 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
- 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。