名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 名古屋市千種区 児童精神科のカウンセリング・精神科・心療内科 和光医院

診療のご相談・ご予約はお気軽に 052-712-1777 【受付時間】9:00〜18:00 【休診日】日・祝日

ブログ

2025.04.02ブログ

抜毛に対する治療について、名古屋市千種区の児童精神科医が解説

抜毛に対する治療について、名古屋市千種区の児童精神科医が解説

 

こんにちは、名古屋市千種区 児童精神科専門クリニック、医療法人永朋会 和光医院、加藤晃司です。

 

今回は、抜毛に対する治療について解説します。

 

脱毛は多くの場合、なんらかのストレスに対する発散行為としてやっていることが多いです。

 

それは目に見えたストレスのこともあれば、母子関係のように、少し見えにくいストレスのこともあります。

 

解消可能なストレスであれば、それを取りに行ったほうがいい。

 

変な内服を使ったところで、ストレス要因がなくならなければ改善しないでしょう。

 

理由なく漠然とした不安感があって、その対処として抜毛している場合、自傷行為的な意味合いで抜毛をしている場合は、頓服で使用する分には、効果あるなら薬を使ってもいいでしょう。

 

抜毛をやりたくてやっている場合もあります。

 

ASDの子たちでそういう子がいます。

 

このケースはよくならないことが多いです。

 

このように抜毛一つとっても、原因、疾患はさまざまです。

 

どちらにしてもあまり続いてしまうと毛根が死んでしまうことあるので、早めに児童精神科へつれてきてください。

 

当院ホームページはこちらより

https://wako-psy-clinic.com

ご予約は公式ライン、ホームページから可能です。

友達追加はこちらから↓

https://lin.ee/HorvYiv

当院インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/wako_iin/

 

子どものためのメンタルクリニック

医療法人永朋会  和光医院

児童精神科・精神科・心療内科

 

〒464-0092  愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目12番2号

電話 : 052-712-1777

地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅 1番出口より徒歩3分

地下鉄名城線「砂田橋」駅 1番出口より徒歩10分

 

 

 

Treatment for Hair-Pulling (Trichotillomania): Explained by a Child Psychiatrist in Chikusa Ward, Nagoya

 

Hello, I’m Dr. Koji Kato, child psychiatrist at Wako Clinic, a specialty mental health clinic in Chikusa Ward, Nagoya.

 

Today, I’d like to explain the treatment approach for hair-pulling behavior (trichotillomania).

 

In many cases, hair-pulling is a form of stress relief.

The source of stress may be obvious—like school-related anxiety—or it may be less visible, such as emotional tension in parent-child relationships.

 

If the stressor is something that can be addressed directly, it’s best to focus on resolving that underlying issue.

Simply prescribing medication won’t help if the root cause of stress remains unresolved.

 

In cases where the person experiences generalized anxiety or a vague sense of unease, hair-pulling may serve as a coping mechanism. In such cases, the behavior may resemble a form of self-harm.

For these individuals, as-needed (PRN) medication can be helpful, if it proves effective.

 

There are also cases where the person actively enjoys pulling their hair.

This is often seen in children with Autism Spectrum Disorder (ASD).

Unfortunately, this type of hair-pulling behavior tends to be more resistant to treatment.

 

As you can see, even though it’s the same behavior—pulling hair—the underlying causes and conditions vary widely.

 

In any case, if the hair-pulling continues for too long, there is a risk that the hair follicles may be permanently damaged, leading to irreversible hair loss.

 

That’s why it’s important to bring your child to a child psychiatrist as early as possible if you notice persistent hair-pulling behavior.

受診される方へ

初めて受診される方

当院は完全予約制をとっておりますが、初診の場合は若干のお時間をいただくこととなり、お待ちいただくことがあります。スムーズにご案内する為に、WEB問診のご利用をおすすめいたします。
WEB問診はこちら >

初診予約は電話にてお願いします。

再診される方

お電話もしくは予約システム(チェック・オン)から予約を取ることもできます。予約の変更や取り消しをご希望の場合には、診療時間内に受付にお電話いただくか、予約システムから変更・取り消しを行ってください。

パソコン・携帯から簡単にご予約できます。

和光医院 診療時間のご案内

診療時間のご案内

【診療時間】
午前 9:00〜13:00
 午後 15:00〜18:00 
土曜 9:00〜14:00

【休診日】 日・祝日

患者様へのご案内

  • 明細書について:当院では、療養費規則に基づき明細書の発行を無料で行っています。
  • 一般名による処方について:後発医薬品が存在する場合は、商品名ではなく一般名(有効成分名)で処方することがあります。
  • 医療情報の活用について:当院では、安心な医療を提供する為、オンライン資格確認や電子処方箋データ等の情報を活用して診療を行っています。