2023.05.15ブログ

現代における父親像とは・・

現代における父親像とは・・

今回は男子からみた父親像、というテーマになっています。
児童精神科開業医をやっていますと、2歳くらいの子もみますが、上の年齢は特に制限をもうけていませんので、高齢の方を診察することもあります。

これは私だけの限定された条件のなかでの印象なので、なんの根拠もないことなのですが、父親像、というか父親からの生育歴上での影響の強さは、年代によってかなりことなっていると思います。もちろん父親像というのは、ほんとに父でなくてもよくて、祖父、叔父、他人、つまり父親ポジションにもっとも近いだれかから、もたらされるものだと思ってください。

ある程度年齢が高い人たち本人が語る、自身の生育歴の中で、可能な限り3親等内くらいの家族歴を確認します。もちろん1回の面接ではなくて、なんども面接していくなかで、少しずつ確認していきます。ジェノグラムをできるだけ完成さえることは、私の中で、精神分析的にやるやらないおいておいて、なんか大事なことになっています。おそらく自身が精神科医になったばかりのころ、スーパーバイザーの渡邉先生から、ジェノグラムの重要性を叩きこまれたせいかもしれません。DNAにきざまれています。

そんななか、お父さんってどんな人ですか? お母さんってどんな人ですか?

みたいな質問をしたとして、年齢が若い子ほど、お父さんの印象って、なんとなく薄いんです。会話としてはもちろん色々とでてきますが、なんかふわっとしているんです。
権威的な父親像、「男とはこうでないければいけない」、みたいなものは、年齢高い人からはでてきやすいですが、若い子からは語られません。

家族構成も、核家族が多くなり、父権的なものが薄れているのも、その原因だとは思っています。

大人モデルとして、一番近しい存在が父親のことが多いはずです。

一緒に接している時間の長さと、生育歴に刻まれている父親像とは相関していないように思います。

大人モデル、こういう大人になりたい、みたいなイメージに食い込めていないのは、なんかさみしいですよね。しかし、大人モデルポジションの人がいない、という人も増えていますから、なんか日本にはびこる病理の一つのような気がします。

男とはこうでなければいけない、それによりそうのか、反発するのかはおいておいて、魂にきざまれている軸みたいなものがあったほうが、どの方向に人生の価値観をむけるかはおいておいて、目印があった方がポジションがとりやすいような気がします。


自分のなかに父親像、そういうものがあるか、なかったとしても自分の子どもにみせる父親像はあるか、こういうことを考えたことがあるか、ないか、が重要になってくる時があります。

加藤晃司
ページの先頭へ
close

診療のご相談・ご予約はお気軽に

046-280-6257

診療時間のご案内

午前
午後 -
【診療時間】

午前 9:00~12:00
午後 14:00~18:00
土曜 9:00~14:00

【休診日】
日曜・祝日