2025.04.06ブログ
ADHDによる学習の苦手さに対し、TMS治療は効果を発揮する可能性あるか?神奈川県厚木市の児童精神科医が解説
ADHDによる学習の苦手さに対し、TMS治療は効果を発揮する可能性あるか?神奈川県厚木市の児童精神科医が解説
こんにちは、神奈川県厚木市、児童精神科専門クリニック、きもとメンタルクリニックです。
今回は、ADHDによる学習の苦手さに対し、TMS治療は効果を発揮する可能性あるか?について解説します。
ADHDによる学習の困難に対して、TMS(経頭蓋磁気刺激)治療は一定の効果を発揮する可能性があると報告されています。
特に、注意力の持続、実行機能(ワーキングメモリ・計画性・集中力)などの認知機能面の改善に関して、TMSの有効性が注目されています。
■ ADHDと学習の困難さの関係
ADHDのある方は、以下のような認知的な特性が原因で学習面に困難を抱えることがあります:
注意が逸れやすく、集中が続かない
宿題や課題を先延ばしにしやすい
ワーキングメモリ(作業記憶)が弱く、情報を一時的に保持して使うのが苦手
計画性が乏しく、時間管理が難しい
これらの要素が積み重なることで、「学習が苦手」「成績に結びつかない」という問題につながります。
■ TMSがADHDに効果を発揮する可能性がある理由
1. 前頭前野(DLPFC)を刺激することで注意機能を改善
TMSは、脳の前頭前野(特に背外側前頭前野:DLPFC)に磁気刺激を与えることで、神経回路の活動を活性化させる治療です。
ADHDでは、このDLPFCの機能低下がよく見られ、注意力や自己制御機能の低下と関係しているとされています。
TMSでこの領域を活性化することで、集中力や実行機能の改善が見られるケースが報告されています。
2. ドーパミン・ノルアドレナリン系への作用
TMSによる刺激は、脳内の神経伝達物質(特にドーパミンやノルアドレナリン)の調整にも関与するとされ、
これはADHD治療薬(例:メチルフェニデート、アトモキセチン)と似た作用機序を持つ可能性があります。
→ 薬が合わない・副作用が出やすい人にも、TMSは補助的選択肢となり得ます。
■ 研究結果・エビデンス(簡略)
海外の複数の研究で、左DLPFCへの反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)によって、注意力や反応抑制が改善されたという報告があります。
学習の基盤となるワーキングメモリや処理速度の向上が見られたケースも。
ただし、子どもや若年者への適応や長期的効果に関する研究はまだ限定的で、慎重な判断が求められます。
■ TMSが特に期待されるADHDの学習面での困難
課題の途中で集中が切れてしまう
テスト中にケアレスミスが多い
勉強中に気が散ってしまい、継続が難しい
記憶した内容をうまく活用できない
こうした学習の質”を支える脳の働きにアプローチできる可能性があるのがTMSの強みです。
■ 注意点
TMSはあくまで補助的治療のひとつであり、学習支援や環境調整、行動療法などとの併用が重要です。
子どもや10代への施術は、医師の判断と施設の適応基準に基づき慎重に実施されます。
明確な効果には複数回の継続的施術(例:週2〜3回×数週間)が必要です。
■ まとめ
✅ ADHDによる学習の困難さに対して、TMS治療は注意力・ワーキングメモリ・実行機能の改善を通じて、一定の効果を発揮する可能性がある
✅ 特に、薬物治療が難しい方、学習支援に限界を感じている方には、有効な補完的選択肢となります
ADHD治療に関して内服が効果がない、副作用で使えない、内服なしで治療したい、現在している薬を減らしていきたい、などのご希望がある方は、当院までお問合せください。
モニターも随時募集しております。
Today, I’ll explain whether TMS (Transcranial Magnetic Stimulation) can be effective for learning difficulties associated with ADHD.
■ Can TMS Help with Learning Difficulties Caused by ADHD?
ADHD-related learning difficulties are often rooted in impairments in attention, executive functioning, and working memory. Research suggests that TMS may offer therapeutic benefits by stimulating brain regions involved in these cognitive processes.
■ How ADHD Affects Learning
Children (and adults) with ADHD often struggle with:
Easily losing focus or becoming distracted
Difficulty starting and completing homework or tasks
Weak working memory (trouble holding and using information)
Poor planning and time management
These traits can lead to underperformance in academic settings, regardless of intelligence or effort.
■ Why TMS Might Be Effective for ADHD-Related Learning Issues
1. Stimulation of the Prefrontal Cortex (DLPFC)
TMS targets the dorsolateral prefrontal cortex (DLPFC)—a region often underactive in ADHD.
By stimulating this area, TMS may improve:
Sustained attention
Impulse control
Executive functioning
2. Effects on Neurotransmitters
TMS may also influence dopamine and norepinephrine—key neurotransmitters involved in attention and focus.
This is similar to the mechanism of many ADHD medications (e.g., methylphenidate, atomoxetine), making it a potential alternative for those who:
Don’t respond well to medication
Experience side effects
Prefer a non-pharmacological option
■ Research & Clinical Evidence
Several international studies have reported improvements in attention, response inhibition, and working memory following repetitive TMS (rTMS) to the left DLPFC.
Improvements in processing speed and task persistence—key skills for learning—have also been observed in some participants.
That said, clinical evidence in children and adolescents is still limited, and more research is needed.
■ When TMS May Be Especially Helpful
TMS may support learners who:
Can’t maintain focus during tasks or lessons
Make frequent careless mistakes in tests
Are easily distracted and struggle to sustain study sessions
Have trouble recalling and applying learned information
TMS targets core cognitive functions that underlie effective learning.
■ Important Considerations
TMS is not a standalone solution. It works best when combined with learning support, behavioral therapy, and classroom accommodations.
For children and teens, TMS should only be performed under strict clinical supervision and assessment.
Consistent sessions (e.g., 2–3 times per week for several weeks) are usually needed for visible effects.
■ Summary
✅ TMS may improve attention, working memory, and executive functioning, helping address learning difficulties caused by ADHD.
✅ It’s a promising option for individuals who can’t tolerate medications or want to reduce their reliance on them.
✅ TMS can serve as a complementary intervention alongside educational and behavioral support.
If you or your child are struggling with ADHD-related learning issues, especially if medication isn’t working or causes side effects, please feel free to contact our clinic.
We are also currently recruiting TMS treatment monitors.