2024.11.04ブログ
ADHDに対して日本で使用可能な内服すべてについて、それぞれの特徴について
ADHDに対して日本で使用可能な内服すべてについて、それぞれの特徴について
今回は、ADHDに対して日本で使用可能な内服すべてについて、それぞれの特徴について解説します。
ADHD(注意欠陥・多動性障害)の治療には、薬物療法が効果的な方法の一つです。日本で使用可能なADHD治療薬には、主に中枢神経刺激薬と非刺激薬があり、それぞれ異なる作用メカニズムや特徴を持っています。以下に、日本で承認されている主要なADHD治療薬の特徴を説明します。
1. メチルフェニデート塩酸塩(商品名:コンサータ)
分類: 中枢神経刺激薬
作用機序: メチルフェニデートは、脳内のドーパミンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、これらの神経伝達物質の濃度を増加させます。これにより、注意力や集中力が向上し、衝動性や多動性が抑制されます。
特徴:
一日一回の服用で効果が長時間持続(8〜12時間)
小児から成人まで幅広い年齢層に使用されており、比較的速効性がある
効果が持続するため、学校や仕事の一日の活動をサポートできる
副作用: 食欲減退、睡眠障害、神経過敏、心拍数や血圧の上昇など
注意点: コンサータは依存性があるため、処方は厳しく管理されています。
2. アトモキセチン(商品名:ストラテラ)
分類: 非刺激薬
作用機序: アトモキセチンは、ノルアドレナリンの再取り込みを選択的に阻害し、脳内のノルアドレナリンの濃度を高めます。これにより、注意力の改善や衝動性の抑制が期待されます。
特徴:
一日一回、または二回の服用
中枢神経刺激薬とは異なり、依存性のリスクが低い
効果が現れるまで数週間かかる場合がある(速効性ではない)
成人のADHDにも効果があるとされている
副作用: 吐き気、食欲減退、眠気、頭痛、めまいなど
注意点: 効果が安定するまでに時間がかかるため、即効性を求める患者には不向きな場合があります。
3. グアンファシン(商品名:インチュニブ)
分類: 非刺激薬
作用機序: グアンファシンは、脳内のα2Aアドレナリン受容体に作用し、神経活動を調整します。これにより、衝動性や多動性を抑制し、注意力を改善します。
特徴:
一日一回の服用
主に衝動性や多動性の改善に効果がある
依存性が低く、安全性が高い
長時間効果が持続し、ゆっくりと作用するため、刺激性のない穏やかな効果が期待されます
副作用: 眠気、低血圧、疲労感、めまいなど
注意点: 血圧を下げる効果があるため、低血圧の人は注意が必要です。また、効果が現れるまでに時間がかかることがあります。
4. リスデキサンフェタミンメシル酸塩(商品名:ビバンセ)
分類: 中枢神経刺激薬
作用機序: リスデキサンフェタミンは、体内でデキストロアンフェタミンに変換され、脳内のドーパミンとノルアドレナリンの濃度を増加させます。これにより、注意力や集中力が向上し、衝動性や多動性が抑制されます。
特徴:
一日一回の服用で効果が12時間程度持続
食欲抑制の作用があるため、ADHDの治療に加え、過食に悩む患者にも有用なことがあります
依存性のリスクがあるため、厳しい管理のもと処方されます
副作用: 食欲減退、睡眠障害、口渇、心拍数や血圧の上昇、神経過敏など
注意点: 依存性があるため、適切な監視が必要です。また、食欲抑制が強いため、体重減少に注意が必要です。
まとめ
日本で使用可能なADHDの治療薬には、主に中枢神経刺激薬と非刺激薬の2種類があります。それぞれの薬は、作用機序や効果の現れ方が異なるため、患者の症状やライフスタイル、治療目的に合わせて選択されます。
速効性を求める場合: 中枢神経刺激薬であるコンサータやビバンセが効果的です。特に、即効性が求められる学校や仕事場での注意力向上が期待されます。
依存性を避けたい場合: 非刺激薬であるストラテラやインチュニブが推奨されます。これらは長期的な使用に適しており、依存性のリスクが少ない点が特徴です。
治療薬の選択は、医師と相談しながら患者一人ひとりのニーズに合わせて決定されるべきです。
Today, I’ll explain the characteristics of all the available oral medications in Japan for treating ADHD (Attention Deficit Hyperactivity Disorder).
In Japan, ADHD treatment includes two primary categories of medications: central nervous system stimulants and non-stimulants. Each category has a unique mechanism of action and distinctive characteristics. Here is an overview of the main ADHD medications approved in Japan and their specific features.
1. Methylphenidate Hydrochloride (Concerta)
Type: Central Nervous System Stimulant
Mechanism: Methylphenidate blocks the reuptake of dopamine and norepinephrine in the brain, increasing their concentration. This enhances focus and attention while reducing impulsivity and hyperactivity.
Features:
Once-daily dosing with long-lasting effects (8–12 hours)
Suitable for a wide age range, including children and adults, with relatively fast-acting results
Ideal for supporting daily activities at school or work
Side Effects: Appetite suppression, insomnia, nervousness, increased heart rate, and blood pressure
Notes: Due to its potential for dependence, Concerta is strictly regulated and monitored.
2. Atomoxetine (Strattera)
Type: Non-stimulant
Mechanism: Atomoxetine selectively inhibits the reuptake of norepinephrine, increasing its concentration in the brain, which improves attention and reduces impulsivity.
Features:
Taken once or twice daily
Lower risk of dependence compared to stimulants
Effects may take several weeks to become noticeable
Side Effects: Nausea, appetite suppression, drowsiness, headache, and dizziness
Notes: Since Strattera requires time to reach full effect, it may not be suitable for patients needing immediate symptom relief.
3. Guanfacine (Intuniv)
Type: Non-stimulant
Mechanism: Guanfacine targets alpha-2A adrenergic receptors in the brain, modulating neural activity, which helps reduce impulsivity and hyperactivity while enhancing attention.
Features:
Once-daily dosing
Particularly effective for improving impulsivity and hyperactivity
Low dependency risk with a gradual, non-stimulant effect
Side Effects: Drowsiness, low blood pressure, fatigue, and dizziness
Notes: Those with low blood pressure should use it cautiously. Effects may take time to manifest.
4. Lisdexamfetamine Mesylate (Vyvanse)
Type: Central Nervous System Stimulant
Mechanism: Lisdexamfetamine converts to dextroamphetamine in the body, which then increases dopamine and norepinephrine levels in the brain, improving focus and reducing impulsivity and hyperactivity.
Features:
Once-daily dosing with effects lasting approximately 12 hours
Appetite-suppressing effects may benefit patients with coexisting overeating concerns
Strict regulation due to potential for dependence
Side Effects: Appetite suppression, insomnia, dry mouth, increased heart rate and blood pressure, nervousness
Notes: Close monitoring is required to manage potential dependency, and attention to weight loss due to appetite suppression is necessary.
Summary
In Japan, ADHD medications are broadly classified into two categories: stimulants and non-stimulants, each with unique mechanisms and benefits that suit different patient needs.
For rapid effect: Stimulants like Concerta and Vyvanse are effective for quick improvements, especially for attention demands at school or work.
To avoid dependency risks: Non-stimulants like Strattera and Intuniv are preferable. These are suited for long-term use with low dependency risk.
Choosing the right treatment should be a collaborative decision between the patient and physician, tailored to the patient’s symptoms, lifestyle, and treatment goals.